こんにちは。自宅教室にママが集まるアメブロ作り関谷みえです。
自撮りをテーマに色々書いていますが、
人がたくさんいるところに行った時にどんな時に写真を撮ったり、どんな自撮りをするのか。
をまとめてみました。
*写真に自分が全く入らずに会の雰囲気を伝えるのももちろんアリですが、ここでは自分が入ることを前提にお伝えしています。
まずはその自撮りで「何を伝えたいか」を考えます。
自分主催のセミナー
自分に人が集まってる様子を撮りたいなら自分も入る、参加者さんの様子を伝えたいなら入らない、など目的に応じて何パターンか撮ります。
自分が主催の場合は自分が入っている写真が撮りにくいので、参加者さんがいい雰囲気で撮ってくれる写真はめっちゃありがたいのです!!
他の人主催のセミナー
自分が参加したことをアピールしたいなら主催者さんと自分が入るように。
主催者さんを紹介したいならお1人での写真を撮らせてもらいます。
ここで主催者さんがお話ししているところなどのいい感じの写真を撮っておくと、後から使ってもらたりします^^
上で書いたように、主催者さんは自分で写真が撮りにくいので、あとから喜ばれるような構図を意識した写真もぜひ撮っておきましょう。
交流会
1.2とそんなに分けなくてもいいのですが、基本は楽しそうに撮ること。
交流会などでは2ショットはもちろん、2ショットを撮ろうとしたときにいた周りの人にも声をかけてみんなでアップのショットを撮ると楽しげです。
その時はまっすぐ腕を伸ばして自分中心。周りにギューギューに人を集めて、楽しそうな感じを出します。
割と起業女子のみんななら無理矢理入ってくれるから大丈夫ww
カメラは端っこに行くほど歪んでしまうので、中心にいる自分はばっちりきれいに映ります(笑)
楽しげな雰囲気を撮るための集団自撮りの時は、カメラを高めに構えて後ろを確認すると、何人かアピールする人がいます。
大人数の時は後ろの人に大きく手を広げてもらうなどして、楽しさを出すのもいいと思います。
自分が後ろで映る場合もそうやって楽しい雰囲気を出すことに協力したりしています。
(これは言われなくても私は後ろにいたらやる。他の人がやってくれるのも嬉しい)
あとは、何度も撮りなおすとやっぱり他の人に迷惑なのでなるべく一発撮り。
(自分一人の時は納得いくまで何度でも撮る)
撮った後にチェックして、余分なものが入っている時はトリミングして写る範囲を狭くしたりしています。
そして加工は明るめに!
私は人物の美肌加工には「Beauty Plus」というアプリを使っています。
明るくなって、美しくなって、トリミングもできてすごく便利!
*美肌加工のやりすぎには注意しましょう。
と、ここまで長く書いてきましたが、やはり基本は「その写真で何を伝えたいか」になるのでそれをしっかり考えて撮るといい写真になります。
写真1枚でも自分のプロモーション活動
を意識してみると今までと違った視点で考えられると思うので色々試してみてください。
探される・読まれる・申し込まれるアメブロの土台作りを学びたい人はグループ講座。
9月29日(金)・10月20日(金)・11月10日(金)お申し込みが増える!記事の書き方がうまくなる!アメブロ3回講座
個人的にやりたいことや聞きたいことがたくさんある人はマンツーマン。
ブログからのお申し込みを増やしたい人のためのマンツーマンレッスン
どちらがいいか迷っている方はLINE@からお問合せください^^
ID:@yea1034w
フォロー申請歓迎♪ 関谷三恵のfb