交流会の心得03~レポート編~ | マヤ×マインド×SNS・本当の自分を思い出して楽しく自分らしく生きるサポート

マヤ×マインド×SNS・本当の自分を思い出して楽しく自分らしく生きるサポート

好きなこと・想いを仕事にしよう。もっと届けたい・もっと広げたい起業ママのための発信サポート。導線作り・ノート術・マヤ暦活用などで自分の魅力を活かし、必要なテクニックもお伝えしていきます。

こんにちは。
ママが集まるお教室作り・アメブロ講師の関谷三恵です。

人気だったのにぴたりと止まっているこのシリーズ^^;

交流会の心得01~何のために参加するのか
交流会の心得02~人見知りはどうするか

第3回目は参加レポについて。

私のアメブロ講座を受けている人にはお話したことがあるのですが、レポには大事なことが2種類あります。

①スピード
②内容


両方大事なのですが、同時にが無理なら片方は必ずやってください。


参加レポって何のために書くかというと、

主催者に喜んでもらうため

がメインです。



主催者側からすると


asterisk_02すぐに上がったレポの写真を使えると嬉しい。(自分はあまり写真が撮れない)

asterisk_02しっかり内容や感想を書いてくれると次に同じようなことを開催するときの導線として使いやすい。(第三者の意見は人に響きやすい)



だから自分が主催の時には当日にレポが上がっているとかなり嬉しいのです。

そして、いいレポ・早いレポを上げると主催者に紹介してもらえる確立も上がるので、書いた側にもちゃんとメリットがあるのですよ。

花お金払って参加したんだから感想まで書く必要なくない?

と思っている人も、感想を書くことでまた主催者に紹介されて、自分も注目される(ことがある)という可能性を考えてみたら書きたくなるはず^^

絶対書いて損はないのですよ。

でもそれを狙いまくって書いたものはすぐバレるから注意!!


私は活動を始めた1年半前、マメなレポや感想・すぐに写真を上げることで色んな人に紹介してもらえました。
(今思うとイマイチな投稿も多いけど・・・)

そのおかげでアクセスや読者さんが増えたり、主催の方と仲良くなったり、また紹介してもらえたりするようになりました。

もちろん、それを狙ってばかりでやっていたわけではないですが、結果として自分にもいいことが返ってきたのも事実。



今は主催することが多くなったのでそちらの立場から書かせてもらうと、残念レポも非常に多い。

「今日はある方のところに学びに行きました。
すっごく勉強になりました。
明日からまた頑張るぞ!」

これねー、イヤ(笑)
ただの個人日記。

感想でもないし、レポでもないし、リンクも貼ってないし、ていうか主催者の名前も出てないし^^;

読んだ人にも何も残らない。


セミナーの内容が書いてあれば次に行きたい人の参考になるし、

学んだことを今後自分の教室にどう生かすかが書いてあれば自分の生徒さんのためになるし、

リンクや名前が書いてあれば主催者が見つけやすい。


どれもないならレポではないです。

私のブログを読んでくれている多くの人がお仕事にブログを使っていると思います。

せっかく時間を使って書く記事なら、自分のお仕事につながるように使ってくださいね。

あと、レポをたくさん書いたら記事を書く技術も上がります。
練習になるので書くための時間も短縮されていきます。

もー!いいことばっかり!!

そして、主催者ハッピー・自分もハッピー・生徒さんもハッピーなら最高!!


目的をもってレポを書くということをやってみてくださいね^^


という記事を眠らせていたら、金子ひとみさんもレポに関するステキな記事を書いていた!!

こちらもご覧ください。
リンクピックアップされるレポ記事の書き方の法則を発見してしまいました!

そして、私たち2人に会いたい方は明日会いに来てください^^
リンク8月2日(火)午前:アメブロ×Facebook基礎講座(初心者向け)
リンク8月2日(火)午後:集客したい人のための「自分のお客様を見つけるワーク&相談会」

お待ちしています^^