こんにちは。関谷三恵です。
アメブロ勉強会でもよく聞かれる
お申し込みフォームの設置
過去記事にも関連記事が2つ書いてあります。


じゃあ、そもそもなんでお申し込みフォームがいるの?というお話。
私が最初にお申し込みフォームを設置したのは
売れている人がみんな付けているから
でした。
ブログを始めた時に人のブログを読みまくって研究していたら、売れている人のブログにはお申し込みフォームがついていた。
↓
そのフォームがどこのものか調べた
↓
使われているフォームが大きく2つに分かれたのでどちらも設置してみて使い心地を確かめた
↓
通常はフォームメーラー、イベント時はフォームズに落ち着いた
↓
そのフォームがどこのものか調べた
↓
使われているフォームが大きく2つに分かれたのでどちらも設置してみて使い心地を確かめた
↓
通常はフォームメーラー、イベント時はフォームズに落ち着いた
あとから習った話によると



という利点もあるということです。
なるほど。
教室系のブログを書いている人に特に大切なのは

いろんな人のアメブロを研究していた時に多かったのが
「アドレスのaaa☆ne.jpの☆を@に変えて、住所・お名前・電話・・・を記入してね♡」
というお申込みメール。
これはお客様からしたらとても不便だし、めんどくさいし、できない人もいる。
お申し込みの方法がわかりにくいことで、お申し込みをやめてしまう時もあります。(私は高い確率でやめます)
メールアドレスだけ載せている場合も同様の理由により手間がかかります。
未来のお客様の手間を省くためにもお申し込みフォーム、つけることをオススメします。
お客さんの手間か、自分の手間かを考えたら、自分が手間をかけてくださいね。
やってみたけどわからなかった方は初心者のためのアメブロ勉強会で聞いてください^ ^
◆初心者のためのアメブロ勉強会専用フォーム
必ずGmailの受信を可能にしてからお問い合わせください。
必ずGmailの受信を可能にしてからお問い合わせください。
フォロー申請歓迎♪ 関谷三恵のフェイスブック
愛知県岩倉市 ママの癒しサロンもこもこ