草食系男子の2026年大学受験 -9ページ目

草食系男子の2026年大学受験

高2の草食系男子が2026年大学受験に向けての記録&国立大学生(理系)兄の大学ライフ。

ナガオに続いて次男坊ツグオは地元中学でソフトテニス部に入りました。

毎年小学校卒業前に中学に行って学校&部活見学できる日があるのですが、今年はコロナの影響で中止。

部活見学は7月からようやく始まりましたが、まだ部活の制限も多く活動日も各部週2位で見学できる時間も30分程度でした。

しかも今年はあの長雨でしたから戸外で活動する部はほぼ雨で中止になってしまい結局見学1回、仮入部1回でした。

 

ツグオは入学前からすでにソフトテニス部に入ると決めていて、私が「一応他の部も見てきたら?」と言いましたが「もうテニス部に入るってきめたから見なくていい」とのことでした。

お兄ちゃんが入っていたので部活の日数や土日の練習時間もなんとなくイメージできているんでしょうね。

ソフトテニス部は雨だと朝練は中止、放課後練習もたまに視聴覚室でミーティングはあるもののほぼ中止なのががっつり部活をやりたいタイプじゃないツグオにとってはちょうどいいみたい。

また体育館を使う部活はほかの部との兼ね合いで土日の練習時間が午前だったり午後だったり色々なのですが、テニスコートを使うのはテニス部だけなので週末はほぼ午前練習と決まっているのも予定が立てやすくていいです。

特に塾も中二から土曜日も始まるので午後練習が多いと慌ただしいんですよね。

 

練習の厳しさは顧問によって変わるのかもしれませんが、ナガオの時と顧問の先生も変わらないので特に大きな変化はないでしょう。

見学や仮入部に行ってみて先輩も気さくで優しそうだったしなんとかやっていけそうだと思ったようです。

 

8月3日に入部を届を出し金曜日から練習に正式に参加しました。

ナガオ同様体力ないし慣れるまで心配ですが、当面休み中も一時間半のみだし、二学期も市の方針で週三日以内(平日一日1時間程度、土日どちらか三時間以内)とコロナの影響でゆるめな感じが続くようなのでなんとか頑張れるかな?

 

おとといの土曜日は1時間半練習してヘトヘトになって帰ってきました(笑)

早く体力着くように頑張れ~!

 

ただ土曜の練習を最後にお盆休みです。入部してたった二日なんですがね~。

次の練習日はお盆休み明け18日からです。

 

とりあえずシューズは購入しましたが、ラケットはお兄ちゃんのお下がりです。

ガットを張り替え、グリップテープやエッジガードも張替えました。

もう少し上達して前衛か後衛か決まったら新しいものが欲しいでしょうから買ってあげようと思います。

 

ナガオは高校で運動部に入部しました。

中学ではソフトテニス部で最初は硬式テニス部に入ろうと思っていたようです。

 

が…。結局違う部活に入りました。

いくつかの部活を見学や仮入部して気持ちが変わったようです。

硬式テニスは人気で部員数が多いのでそれも敬遠した理由の一つかな?

運動神経が良くなくてもそこそこついていけそう。

人数が少なくてこじんまりしている。

個人競技、室内競技。

先輩が優しい。

地味男のナガオにはあっていそうな部活です。

(人数少ないので)何部かは書きませんが上記で察しはつきますかね(笑)

 

私としてはもう高校生だし、文化系の部とか帰宅部でもいいんじゃないと思っていました。

通学範囲は広い高校ではありますが、それでもナガオはかなり通学に時間がかかります。

クイズ研究部、IT研究部、科学部、数学研究部etc理系のナガオが好きそうな部はたくさんあって文化系=ダサいというイメージもないし何より学校が遠いので運動部だと部活との両立も大変そうです。

特にクイ研はこのところのクイズ&謎解きブームとクイズ番組の出演実績もあるためものすごい人気です。

でも本人は入るなら運動部と思っていたようです。

硬式テニスって大人になってもスクールやサークルも多く年齢層も意外と広いので長くできるスポーツとしてお勧めと思っていましたが、見学に行ってもピンとこなかったみたいです。

入った部は圧倒的に中学での経験者が多い部なので、初心者のナガオは最初のうちは大変かもしれませんけどね。

 

ナガオ高校は学業が優先で、すべての部活が朝練禁止、平日一日&休日一日は原則部活なしの日があったり、定期テスト二週間前から部活禁止と部活制限があります。

運動部の中でもナガオの部はゆるめで塾で早退したり休んだりする先輩もいるそうです。何とか続けていけるかな??

今年はコロナ禍ということもあり部活見学がはじまった七月はじめにはすでにナガオの部は三年生は引退していたそうです。

 

ちなみに女子の部員はいないのだそうです。すでに引退した三年生は数名いたそうですが、二年も0人、一年も入部ゼロ。

決して女子がやらないスポーツではないんですが、女子はダンス部やテニス部が人気らしいです。

元々女子が少ない高校っていうのもありますしね。

「女子いないっていいの~~??つまんなくない?」ってつい言っちゃった母。

青春真っ盛りだもんね…。

ナガオは「全然、窮屈じゃなくていい」んだそうです。

まだ色気づいてないんでしょうかね…。

 

 

七月の前半に正式に入部して道具も揃えたのに、入部してたった三日ほどで足首の痛みが治まらず整形に言ったら筋肉を傷めていて二週間部活&運動禁止!

学校は山の上。毎日重い荷物背負って登山並みの登下校に部活の練習、体育祭のダンスの練習で足が悲鳴をあげたようです。

一年で15㎝位身長が伸びたので成長痛?とも思いましたが違ったみたいです。

自粛期間中、絵にかいたような巣ごもり生活でしたからね。玄関から一歩も出ない生活が続いてましたから無理もないですね(苦笑)

今週から部活に復帰しました。

部活の上達以前に体力作りが課題ですね。

 

 

 

 

 

 

ご無沙汰しております。

前回ブログから三か月たってしましました。

長い梅雨が明け季節はもう夏!

家族共々元気にしております。

 

ブログから離れた理由はちっちゃなことが色々重なり…。

 

 うちネットはJcomなんですけどね。インターネットがつながりにくかったり時にはネットに接続できないことが四月末から多々あり。

自粛期間中夫も仕事でPCを使い、ナガオも学校からの授業動画を見たり、ツグオも自学のため家のPCではいちさんの動画みたりWi-Fiつかいまくりでそのせいかなと思っていたんですけど…。

つながりにくいとブログ書くのも面倒になるんですよね。

今思えば早くJcomに連絡すればよかったんですが…

夫や子どもの会社や学校が通常通りになり、ネットの負荷が減れば治るだろうと。

ところが良くなるどころか何度再起動しても全くネットにつながらなくなりJcomにヘルプ。

見てもらったところ、この地域Jcom使う所が多くて戸建てやアパートも多く新築されているのでネット環境が地域的にパンク状態だったようです。

すべて無料で増設?してもらい今は快適になりました。早く連絡すればよかった(-_-;)

 

ブログをやっているのは家族には内緒なのでみんなが家にいるとなかなかゆっくり書く時間がないんですよね~。

スマホ入力は苦手ですごく時間がかかるんです。

 

今は夏休みに入りましたが、高校がはじまり分散授業が終わってお弁当持ちになると私は5時起きになり。

基本夜型の私も10時すぎると眠くて眠くて…。

さらにネット&ブログから遠のいてしまいました。

 

まあ言い訳はさておき、子どもたちの生活も色々変化があり覚書程度に記しておこうとまたブログ書こうと思います。

 

とりあえず長男ナガオも次男ツグオもそれぞれ中学&高校ライフに慣れ勉強も頑張ってます。

 

よろしくお願いします。