7月から次男ツグオが入塾しました。
ナガオがお世話になった神奈川県の三大塾と言われる公立向けのS塾です。
ナガオが入塾したのは中二の10月からでしたからそれに比べると一年以上早い入塾です。
塾では中一は英国数の三科目(英数の二科目選択も可)で中二から五科目になります。
中二の途中から入塾したナガオは理社の遅れを取り戻すのが大変だったそうで、入塾は遅くとも中二の最初からの方がいいとアドバイスしてくれました。
ただS塾この地域では非常に人気があり中二まで待つとほぼ空きがありません。
ここ数年を見てみると中一の二学期辺りに満席になってしまうことが多いようです。
ホームページで校舎別の空き情報が見れるのですが、残り5席を切ると表示がでます。
今年はコロナ禍の影響か4月末に残り5席未満の表示が出てしまいました。
6月初めに延期になっていた説明会が行われるようなので「とりあえず話だけ聞こう」と嫌がるツグオを説得し夫と三人で参加しました。
すると事務の方から「残り4席でしたが、さっき入塾テストを受けに来たお子さんがいて合格したので残り3席になります」言われました。
とりあえず家に帰ってツグオと話し合ってから入塾するかどうか決めますと言って帰宅したのですが、夜再度塾から電話。
事務員さん「実はあの後次の回の説明会で二人いらして一人は体験授業を受けることになり、もうひとかたも入塾に前向きな感じです。お二人が入塾するとあと一席になるので検討されているのなら早めにお返事いただいた方がいいかもしれません。」ですと。
明日連絡を入れますと切ったものの、もしだれかこの間にも入塾を決めてしまうとうちは入れなくなってしまうので無理やりツグオを説得しものの10分後には塾に電話を入れ入塾テストの予約をしてしまいました(笑)
「俺こんな早く塾に入るつもりなかったよ~」と急展開に戸惑っていたようですが、部活も時間や曜日制限があり十分両立できそうなのでこれもいい機会かなと思っています。ちょうど定額給付金も入るあてがあったし。
入塾テストは国語と算数。小学校の範囲です。予習プリントももらえるしさほど難易度が高い内容ではありません。
ツグオは国語も算数も満点だったそうです。
7月からの入塾にしてもらいましたが、その間授業に追いつくように二度ほど補習をやってくれました。自粛中家で予習していたので特に苦労なく授業に入っていけたようです。
夏期講習もあと一回で終わりですが、先週末初めて模試(夏期講習模試)を受けました。
この模試で初めての成績別にクラス分けがあります。
D、C、M、Eの四クラス(各20名)に分かれます。
DとCはそのまま成績順ですが、Mは数学強化クラス、Eは英語強化クラスでそれぞれ数学と英語の点数で分けるようです。
数年前まではD>C>B>Aと合計点で分けていましたが、数学は得意でも英語は苦手、逆もしかりと成績順で分けると数学はよくても英語はついていけない、英語はいいけど数学がついていけないということもあってDC以外の二クラスは上記のようにクラス分けするようになったらしいです。
意外とプライドが高い子なので、やはりDクラス(一番上のクラス)に行きたい様子のツグオ。
自己採点をして数学でケアレスミスがあったようで「やべー!これじゃD行けないかな?」と気にしていました。
難易度は高くなさそうなので高得点勝負かな~汗
「今取れた成績が今のツグオに必要な授業をしてくれるクラスなんだから別に一番上のクラスじゃなくても大丈夫だよ」と不安そうなツグオを励ましておきましたが、できたらDかC(二番目のクラス)に入れたらいいなとひそかに思っています。