大2長男・祝ハタチ②国民年金 | 草食系男子の2026年大学受験

草食系男子の2026年大学受験

高2の草食系男子が2026年大学受験に向けての記録&国立大学生(理系)兄の大学ライフ。

ハタチと言えば国民年金加入ですね。

ハタチになる1ヶ月位前かな?国民年金のご案内みたいなのがきて、誕生日の3週間後位に「国民年金加入のお知らせ」と共に納付書や「学生納付特例制度」についての書類も入っていました。


ハタチになるちょっと前に国民年金の話はナガオにしていて「経済的に余裕がある家なら学生のうちは親が払ってあげることもあると思うけど、うちはこれからツグオが大学受験でお金がかかるし負担してあげるのはちょっと無理。院生も含め学生の間は納付特例をうけられるから書類がきたら自分で忘れず手続きしてね。もちろん、バイト代から払いたいというのならそれでもいいけど…」


ついでに年金のしくみや就職後遡って払っていなかった分を払ってもいいことを話しておきました。


国民年金は厚生年金と違って40年支払えば満額受給みたいなので、いまの時代遡って払わなくても将来の国民年金額に違いはなさそうですね。

少子化はますますすすんでいるし、年金に頼るのではなく自分で老後の費用は投資などで用意しておくべきですね。


手続きはマイナポータルでスマホで簡単にできたようです。


私はどうだったか?短大だったので10月生まれの私は就職までたった5ヶ月で父から「あと数ヵ月で就職だから年金はおさめないままでいいと思う。4月から厚生年金(公務員だったので正式には共済)納めるしね」と言われた記憶があります。何か手続きした記憶はないし就職まで住民票は実家のまま(一人暮らしでした)だったので多分しっかりものの父が特例手続きしてくれたのかな?当時も同じような制度だったのかは不明ですが…。




 長男の通学トート⬇リュックにもなるし、たっぷりサイズなのでノートPC(surface)も収納バッグごとすっぽり入ります。