小6&中3最高学年スタート! | 草食系男子の2026年大学受験

草食系男子の2026年大学受験

高2の草食系男子が2026年大学受験に向けての記録&国立大学生(理系)兄の大学ライフ。

今日はようやく始業式。

入学式もあったのですが、週前半の寒の戻りのおかげで桜は満開でした。

お天気もよく暖かかったのでよかったです。

 

ツグオは小学六年生。ナガオは中学三年生になります。

小学校の頃は気になりませんでしたが、三つ違いの兄弟なのでこれからは中高も高大も入学が被るんですよね~ガーン

W受験とか考えただけでゾッとします。

 

さてさてまずは次男ツグオ。

クラス発表の後、六年生なので入学式でも一年生のお世話とか歌の披露とか色々仕事があったようで2~5年生より遅めの帰宅。

残念ながら一年生からの仲良しさん二人とは違うクラスになってしまったそうです。

協調性はあるほうだと思いますが、友だちと常につるんで行動するタイプではないので友人関係についてはあまり心配していません。

ツグオも「Aくん、Bくんと同じじゃないのは残念だったけど、やんちゃな子は隣のクラスだからそれはそれでよかった」と言っていました。

担任の先生はよその学校から今年度赴任してきたばかりの若い男の先生だそうです。

ツグオの印象はとってもやさしそうな先生だそうです。二クラスしかないのですが、もう一クラスの先生は年配の女の先生で厳しそうだといってました。担任の印象はすごく良かったみたいなので印象どおりの先生だといいなと思います。

 

長男ナガオはお弁当持ちで登校。

朝からクラス発表~ホームルーム、昼食後入学式に出て帰ってきました。

一学年300人近くいる大きな中学なので当然クラスもバラバラですが、小学校から仲のいい友だちは二年連続同じクラスになれたそうです。

あとはもう中学って部活の友人の方がメインになりますから、あまり関係ないですね。

昨年ちょこっと荒れていたクラスもあったようなので穏やかなクラスを望みます。

担任の先生は男の体育会系の先生ですが、1~2年と教科の先生で印象は悪くないようなのでひと安心です。

 

塾もついこの間春期講習が終わったばかりですが、今日から中三の通常クラスが始まりました。

息子のやる気スイッチ入っているようないないような…。

「やるぞ~!」って感じではないですが「受験生だもん。頑張んなくっちゃね…」って感じでしょうか。

陰ながらサポート頑張ります。