塾のクラス分けがありました。
二学期の途中入塾のナガオには初めてのクラス分け。
無事二番目のクラスから一番上のクラスに上がることができました。
仲の良い部活の友だちもいるので本人もうれしそう。
塾の曜日が変わるのでこれまで週三行っていた珠算教室が週一しか行けなくなります。
運動部に所属していて土日も練習があるし(休日の休みはに1回位)(月)~(土)まで珠算教室か塾と体力のないナガオにとっては親から見てもちょっとキャパオーバーかなと思っていたところでした。
珠算も週一の練習だとなかなか昇段できそうにありませんが、例え週一でも本人が辞めたいといわない限り親からやめるように言わないようにするつもりです。月謝は変わらないのでもったいない気はしますが…。
平日に空いた二日、ダラダラ過ごさず有効に使ってもらいたいです。
ちなみに今回のクラス分けは12月のオープン模試(3教科)と先日の冬期講習模試の結果で決まりました。オープン模試は校舎一桁順位だったので今回上位25%内位なら(4クラスあるので)クラスアップできるかなと思っていました。
壁に上位者は張り出してあったようですが、「冬期講習模試の順位どうだったの?」と聞くと「めんどくさかったから見てこなかった」とのこと。
上位クラスに行くのは目標だったようですが、順位にはあまり興味はないようです。
何位だったとか誰に勝ちたいとかそういう気持ちはないようです。向上心はあるけど闘争心はないというか…。
負けて悔しいとかできなくて悔しいとかあんまり思わないみたい。すぐまあいっかとなる。
ナガオのいいとこでもあり悪いとこでもあります。