次男歯科矯正スタート | 草食系男子の2026年大学受験

草食系男子の2026年大学受験

高2の草食系男子が2026年大学受験に向けての記録&国立大学生(理系)兄の大学ライフ。

次男ツグオ、前歯の隙間が気になっており歯科検診に行く度先生に見てもらっていました。

夏の歯科検診で前歯の歯が斜めに曲がって生えておりこのままだとこの隙間は治らないだろうとのこと。

さっそく矯正歯科に紹介状を書いてもらいました。

実は長男ナガオも長いこと前歯に隙間があり気になって二年生位の時矯正歯科を受診したことがあります。

最初に行ったN矯正歯科では「すぐに始めたほうがいい」と言われました。

念のためセカンドオピニオンとしてもう一か所D矯正歯科に行ったところ初回のカウンセリングは無料でしかもレントゲンも取ってくださり「まだ横の歯が生え変わってないから様子見でいいと思いますよ。横の歯が生えてくるとぐ~っと横から押されて前歯がくっつくこともあるし。横の歯がしっかり生えてそれでもくっつかなかったり気になることがあったらまた来てください」となんと良心的!

結果ナガオは横の歯が生えたら先生がおっしゃった通り前歯の隙がなくなりきれいな歯並びになりました。

説明も先に行った矯正歯科より丁寧でもし矯正することになったら絶対ココ!と思ったものです。

ですのでツグオの矯正はD矯正歯科にお願いすることにしました。

歯の裏側に固定式の器具(リンガルアーチ)を取り付ける一期(10か)前後)歯が全部生えそろう中学位から最終的に歯並びを整える二期(1年半前後)通院費等総額80万前後かかります(-_-;)

我が家の経済状況では本当にきつい支出です。でも今の時代歯並びって大事ですよね。将来コンプレックスになってもかわいそうだし貯金を崩してでも治してあげようと夫婦の意見を一致して矯正することにしました。

 

が…。「矯正することになったんです。」と義母に話したところ「ナガオの塾代も大変だろうし、おばあちゃんこれくらいしかしてあげられないから」と矯正費用全額出してくれると申し出てくれたのです。

いい年をして親に援助してもらうのは情けないのですが、本当に我が家の経済状況困窮しているのでありがたくお願いすることにしました。

本当にお義母さんありがとうございます。

 

今日は先日型取りし出来上がった器具をはめてきました。上の歯の裏側に固定してあります。

痛くはないようですが、まだ慣れなくて食べづらいししゃべりづらいそうです。

1~2週間位で慣れていくそうです。子どもは順応性がいいから慣れるかな?

器具の隙間に食べ物が挟まりやすいし虫歯にも気をつけなくちゃいけません。

長丁場ですが早く慣れるといいなと思います。