今年はインフルエンザの勢いが激しいとのことですが、

先日、テレビでインフルエンザにかからない園児達のニュースが報道されました。




↓以下記事内容

----------------------------------------

今年のインフルエンザはR-1乳酸菌で防ぐ!発症率10分の1の町
2012/1/27 09:54


メインキャスターの小倉智昭が「火が付いても僕は知らないよ。これを見てスーパーに向かって走り出しているお母さんがもういるかもしれない」と苦笑した。インフルエンザが猛威を振るい始めている。東海地方を中心に患者が急増しており、東京都も昨日26日(2012年1月)、この冬初めてのインフルエンザ注意報を発令した。


そんな中で、子供たちのインフルエンザ発症率が全国平均の10分の1以下という町がある。有田焼で有名な佐賀県・有田町だ。なぜ発症率が抑えられているのか。


毎日飲んでる佐賀県有田町の子どもたち
森本さやかリポーターは「佐賀県全体では幼稚園から中学校までで、すでに32校がインフルエンザによる休校となっています。でも、有田町は休校はゼロで、2699人いる園児や児童のうち、インフルエンザに感染しているのはわずか4人です」と伝えた。



そこで、町内の幼稚園で園児たちに風邪をひかない秘密を訊ねると、口を揃えて「R-1を毎日飲んでいるから」という。R-1とは何か。有田共立病院の井上文夫院長は「もともとは呼吸器感染症を防ぐ乳酸菌でした。これがインフルエンザ予防にも効果があることがわかりました」と説明する。


ナチュラルキラー細胞を活性化
スーパーマーケットで担当者に聞くと、「昨秋頃から爆発的に売れ始めました。ケースで欲しいと言われるお客さんもいます」という。この乳酸菌の正式名称は1073R-1乳酸菌だ。なぜインフルエンザ予防に効果があるのか。順天堂大学の奥村康教授は「この乳酸菌は体内の異常細胞を破壊するナチュラルキラー細胞を活性化させ、免疫力を高める効果があります」と解説する。

小倉「そんなに凄い効果があるなら、インフルエンザ予防だけではなく、もっと用途が色々に広がるのではないかな」
深澤真紀(コラムニスト)「たしかに乳酸菌は花粉症やアレルギーなどいろいろな症状に効果があるといわれています。でも、菌の種類がみんな違います。菌をいろいろミックスした乳酸飲料ができたらいいな」

今週から来月半ばがインフルエンザのピークだという。スーパーでは売り切れが出そうだ。


http://www.j-cast.com/tv/2012/01/27120216.html?p=all

----------------------------------------





1073R-1のヨーグルトがインフルエンザ予防に効果あるのは、免疫力を高めるからなのですが、


なぜ免疫力を高めるのでしょう?


まず、1073R-1が多糖体(EPS)というものをいっぱい作るのだそう。


この多糖体(EPS)のうち酸性EPSが、細胞に免疫系伝達物質IFN-γ(インターフェロン-ガンマ)を作るように働きかけるのです。


こうして作られた伝達物質がNK細胞(ウイルスを攻撃、破壊する自然免疫系の細胞)を活性、ウイルスをやっつけるというわけです。




ただ、今は「明治R-1ヨーグルト」が売り切れ続出でなかなか手に入らないとのこと。



他に同じ効果のあるものはないかと調べたら、長寿の村として有名なコーカサス地方から持ってきたという、あの「カスピ海ヨーグルト」がありました!



カスピ海ヨーグルトに入っているクレモリスFC菌は多糖体(EPS)を沢山作り出し、酸性EPSも他の乳酸菌より多く産生するそうです。






クローバー カスピ海ヨーグルトとは? (wiki より)


家森幸男教授がヨーロッパ東部のコーカサス地方から日本に持ち帰ったことにより日本に広まったと言われているヨーグルト。

クレモリス菌は、生きて人間の腸内に届き、プロバイオティクスとして働くと考えられている。さらに、ヨーグルト特有の粘りを生み出す菌体外多糖(EPS:Exopolysaccharide)を産生することで、腸管内の状態に良い影響を与えているのではと考えられている。その他、整腸作用[7]、ストレスによる肌機能の低下やアトピー性皮膚炎の抑制、免疫賦活作用、血中コレステロール値の改善や血糖値上昇抑制作用など、様々な健康効果が証明されている。 アセトバクター菌は、ヨーグルトの品質上の特徴にはほとんど影響しないが、家庭で繰り返して作る場合の安定化に寄与していると考えられる。






↓第 57 回日本栄養改善学会学術総会、第 57 回日本食品科学工学会大会で発表(フジッコニュースより)

-------------------------------

カスピ海ヨーグルトの風邪・インフルエンザに対する効果を確認

①カスピ海ヨーグルトの摂取が風邪の重症化を抑えることを検証 (疫学調査)

②インフルエンザウイルス感染後の重症化抑制作用を確認(動物実験)

③カスピ海ヨーグルトの免疫調節作用に関与する菌体外多糖(EPS)の特性を解明



「カスピ海ヨーグルト」は広く日本で親しまれている食品で、当社では家森幸男先生の協
力のもと、優良株である Lactococcus lactis subsp. cremoris FC株(ラクトコッカス ラクテ
ィス サブスピーシズ クレモリス エフシー株、以下クレモリスFC)を分離し、家庭で安全に
植え継ぐことの出来るカスピ海ヨーグルトの種菌やそれを用いた製品開発を行ってきました。

カスピ海ヨーグルトの最大の特徴は「強い粘り」で、この粘りはクレモリスFCが産生する菌
体外多糖(EPS:Exopolysaccharide)に由来します。
当社ではこれまでに、クレモリスFCの菌体およびEPSの双方に免疫力を高める効果がある
ことを報告しています。

今回、家森幸男先生(武庫川女子大学国際健康開発研究所 所長)と当社の疫学調査により、
カスピ海ヨーグルトを食べていると風邪が重症化しにくく、また、食べる頻度が高いほどそ
の効果も大きいことが明らかになりました。

また、マウスを用いた感染実験では、カスピ海ヨーグルトにインフルエンザウイルス感染
後の重症化を抑制する作用があることを確認しました。さらに、クレモリスFCは免疫調節作
用が強いといわれている酸性EPSを他の乳酸菌よりも多く産生することが分かりました。

これらの結果から、カスピ海ヨーグルトを毎日摂取することは、風邪やインフルエンザの
予防や重症化の防止に有用であると考えられました。

-------------------------------




クローバー カスピ海ヨーグルトの作り方


カスピ海ヨーグルトの菌種はラクトコッカス・クレモリス菌とアセトバクター菌で、

室温(20度前後)で発酵するので、自分で簡単に作れます。


1回種菌を手に入れれば、失敗しないかぎり自宅でずっとそのヨーグルトを増やしていくことができます。



まわりに種菌を持っている人がいない場合は、

ふじっこで1セット(2回分入り)1000円で販売しています。→こちら   作り方 → こちら


こちら の個人HPは写真入りで作り方などわかりやすく説明しています。




作り方ですが、

私は、牛乳1リットル分にカスピ海ヨーグルトを大きいスプーンで5~6杯分ぐらい入れ、増やしています。

清潔なガラス瓶に牛乳と種菌をいれ、または、牛乳パックの上部をひらいてそのまま種菌をいれ、

上部はティッシュと輪ゴムで蓋をします。


その日の温度によりますが、半日~1日でヨーグルトが出来上がります。



出来上がったら次の種菌分(出来上がったヨーグルトの真ん中辺のキレイにできているところ)を小瓶にとって保存します。次に作るとき、そのうちの半分を使って残りの半分は失敗した時のための予備として取っておいてます。



発酵時の注意点は、


・直射日光に当てない

・培養している間は、呼吸ができるようにティッシュなどでふたをする。

・他の雑菌が混ざらないように注意する。(指などを直接入れない。)

・容器やスプーンは洗剤でよく洗ったものか、できたら熱湯消毒をするとよい。


・雑菌が入ってしまった時には、トロトロではなくかたまりができてしまう。

 そのまま使い続けずに、あたらしくタネを分けてもらって作り直す。


・もし、しばらく食べなかったり作れなかったりする場合は、冷蔵庫の温度が低いエリアで保管する。

10℃以下のところでは菌は眠ってしまうので発酵しない。

1ヶ月以上放っておく場合には冷凍しておくとよい。

パンダ

ヨーグルトは20~30度でよく発酵するのですが、冬は室温が寒い場合なかなか発酵しない場合があります。

その場合は、かる~く牛乳を温めてから菌を入れるとよくできます。


カスピ海ヨーグルトの菌は30℃以上で弱り、40℃以上になると死滅するので、温めすぎに注意です。

ぬるま湯よりもぬるいぐらいの温度がちょうどいいです。


牛乳の場合は「乳糖不耐症」といって、牛乳に含まれる乳糖を胃で分解できない人がお腹をこわすことがありますが、ヨーグルトの場合は乳酸菌の作用で乳糖の30~40%が分解されており、乳酸菌が産出するラクターゼの作用もあり、「乳糖不耐症」を起こすことはあまりない、とのこと。


カスピ海ヨーグルトの発酵菌は他の乳酸菌より繁殖力が強いので、他の雑菌が繁殖する前に繁殖して乳酸を発生させるので、その乳酸自体が雑菌の繁殖を抑えるということですが、

お腹がゆるくなる、下痢をしてしまう場合は他の雑菌も一緒に繁殖してしまっている可能性があるので、一度新しい種菌を手に入れたほうがいいとのこと。



クローバークローバークローバークローバークローバー





牛乳・乳製品は身体に悪い?



新谷弘実医師によって、「牛乳は体に悪い」とする説が出ていますが、勝手なデータの選択と結果の解釈によるニセ科学だとする反論があります。



牛乳有害説は「科学的検証ない」--北大名誉教授・仁木良哉さんが反論

「病気にならない生き方」の著者 新谷弘実氏への「公開質問状」について

牛乳についてのとんでもない話 (牛乳乳製品健康科学会議 監修)

牛乳と病気に関するQ&A



実際にコーカサスの人々はカスピ海ヨーグルトを食べて長寿で元気なことを考えると

体に悪いわけはないと思います。


ただ、どんな食品でも、体質に合わないと感じる人はやめたほうがいいと思いますし、

健康食品でも食べすぎると害になったりするので、偏りなく適度に食べることが大切だと思います。





クローバークローバークローバークローバークローバー


腸の中に、たくさんの病原体と戦う免疫力を作る細胞が集中していて、全身のリンパ球の60%~70%が腸に集中しています。腸内バランスは健康の鍵となります。


腸内環境改善で免疫力UP&美肌を作る★サプリメントの効率もUP → こちら



病気予防・免疫力UPの生活習慣いろいろ → こちら


病気予防・免疫力UPサプリ まとめ → こちら


風邪を引きそうな時・症状緩和のサプリ → こちら