9月から始まった

「自己実現に向けて大切なこと」シリーズびっくりマーク

 

第一章では、

心の土台の整え方」をお伝えしてきました。
 

 

第二章は、

「感情とのつき合い方を学ぶ」看板持ちです。

 

2回目の今日は、

・感情の波が起こる仕組み と

・自己需要の仕方 を説明しますびっくりマーク

 

①はこちら→「感情とのつき合い方(1)

 

 

 

  その感情、本当にあなたの心??

 

怒りは「第二感情」と言われているのは

ご存じですか?

 

実は、怒りの背後には、
本来の感情(第一感情)が隠れている事が

めちゃくちゃ多いのですハッ

 

前回の記事で挙げた例で言うと、

 

自分の意見を否定されて怒っていた人は、

本当は

自分の意見に賛同してもらえなくて
「がっかり不安」したのかもしれませんし、

 

自分の意見に反論されて
「悲しかった悲しいのかもしれません。

 

この場合、
「がっかり」や「悲しみ」が
本来の第一感情
です。

多くの場合、
本人は第二感情としての怒りしか
自覚していませんが、
実際は、その背後に、
本来の第一感情がある
のですタラー

しかし、これら本来の感情を
自分で抱えて、感じるためには、
丈夫なお家=「心の器」が必要です。

「心の器」が丈夫でない状態で
「がっかり」「悲しみ」などの感情に直面
するのはとてもキツいことです煽りダッシュダッシュ

そこで、無意識のうちに、
怒りという第二感情にすり替えて、
それを相手にぶつけることにより、
「がっかり」や「悲しみ」などの
本来の感情への直面を回避しているのです。


逆に、
「家=心の器」が丈夫になってきて、
自分の中の「がっかり」や「悲しみ」に
直面できるようになると、

 

それを怒りという第二感情にすり替えて
相手にぶつける必要がなくなってくるわけです。


「家=心の器」が丈夫なものではなく、
家に穴やすき間があいてたり
窓やドアがちゃんと閉まらなかったりすると、

その家の中で雨風(=感情)が荒れ、

家の中はぐちゃぐちゃです。

 

感情が行動に姿を変えて
中から外に、漏れ出てきます。

 

すき間や半開きのドアから
中身=感情 が漏れ出る、というわけです。

 

これが前回説明したアクティング・アウトです。

そこで、
「家=心の器」を丈夫にすることが

大切になってきます。

 

 

「家=心の器」が丈夫になると、

自分の中の
悲しみ、不安、孤独感、がっかり、

残念、劣等感、無力感などの感情を、

 

自分でちゃんと感じて味わい、
解放することができるようになります。

 

これが自己受容です。

 

そして、そうなると、
アクティング・アウトという方法に
依存しなくてもよくなります。

 


また「家=心の器」が丈夫になると、
他者に振り回されなくなる、という利点もあります。

 

こちら↓の記事でも書いているのでご参照くださいダッシュ

 

 

例えばもし、

あなたが、あまり乗り気ではないお誘いに呼ばれたとします。

 

「これを断ったら、友達はがっかりするだろう」
とか、
「これを断ったら、友達は不機嫌になるだろう」
といった考えが頭によぎって、
断れなくなってしまうと、どうでしょう?

 

本当は行きたくないのに、行かなきゃ…

って気持ちになり、自分の心に嘘をつくことに。

 

こんなの

ストレス溜まりますよね?笑驚き


相手のがっかりする表情を見たり
不機嫌な態度を見たときに、

 

こちらの心の中には
「不安」や「罪悪感」などの感情が
湧き上がってくる
のですが、

 

その「不安」や「罪悪感」を
自分で抱えて感じる器がない場合、

 

それらの感情を回避するしかないのです。

そして、多くの場合、
断らないことによって、つまり、
誘いに対して「イエス」と言うことで、
「不安」や「罪悪感」を味わうことを
回避するわけです。

 

 

「心の器」を丈夫にして、
自分の中の「不安」や「罪悪感」を
自分で抱えて感じきることができるようになれば、

 

相手ががっかりすることや
相手が不機嫌になることが、
それほど怖くなくなり
必要に応じて断れるようになります。

 

 

  家=心の器を強化するには、本当の感情を感じきろう!

 

味わいたくない感情って、
いろいろありますよねー…オエー
 
たとえば、
悲しみ、不安、孤独感とか、
がっかり、残念、焦り、嫉妬とか・・・
 
できるなら味わいたくないですよね泣
 
意外に思われるかもしれませんが、
 
これらの感情が湧いてきたときに
 
その感情を受け入れ、
ちゃんと感じて味わうことができ、
そんな自分でもいいんだよと
自分に声をかけ続けることで
感情は次第に和らいできます。
 
ただし、怒りのような第二感情は、
そのまま味わうのではなく
その背後にある第一感情を見つけて
それを感じて味わうと、
怒りの感情も和らいできます。

 

ウソやん???凝視

 

って思いますよね。私も思ってましたにっこり笑

 

でも、自分の心に嘘をついたり

自分の本当の気持ちを隠したり

味わうのを回避したりし続けたあなたは、

気づかぬうちにめちゃくちゃ

傷ついているんですよ。

 

あなた自身の癒しが必要なんです。

 

あなたの一番の味方は誰でしょう?

 

パートナー?両親?子ども?友達??

 

いえいえ、

あなたの一番の味方はあなたですびっくりマーク

 

そして、あなたが一番求めているのも、

「心に嘘をつかなくてもいいようなあなた自身」なんです大泣き

 

 

だから、

あなたは自分で自分を癒す必要があるのです。

 

その為に、あなたが感じた

悲しみ・不安・孤独感等を

無視せず感じきる事が

あなた自身を癒すことに繋がるのです。

 

辛い感情は、辛い感情のまま

感じていいんです!!!

 

感じて、いっぱい泣いちゃえばいいんですぐすん

 

赤ちゃんに戻りましょうニコニコスター

 

そうする事で、

あなたのお家=心の器は

どんどん勝手に育っていきますびっくりマーク

 

 

ということで、

やっと心のお家が建ち始めましたハイハイ

 

土台ができ、お家が建てば

やっとあなた色を出す、インテリアの段階ですね花

これが自己実現に向けての最終ステップです。

 

と、その前に、次回は

感情とつきあう時の注意点をお伝えしてから

最終ステップに向かっていくことにします気づき

 

 

それでは、素敵な週末をお過ごしくださいねハート

 

次回は10/11の火曜日にブログを配信予定ですOK

 

 

 

毎週木曜日夜21:30〜配信!

 

 

本来の自分を取り戻すキラキラ

100日インスタライブチャレンジ流れ星

 

▼インスタはこちらから▼

@moco.uverworld

 

昨日はお風呂の中から配信しました。笑

ぜひご覧ください〜びっくりマークキラキラ

 

 

 

 

残6名様!

 

 

 

 

 

 

感想・質問

無料セッションのお申し込みは

公式LINEまで

お気軽にどうぞハート

 

ポチッとお願いします下矢印

友だち追加