ボロすぎる家 | もっこママ日記

もっこママ日記

名前:もっこママ

平成30年3月息子を出産した新米ママです(*^^*)

子宮の病気で、ようやく授かった30代後半の高齢出産でした。育児に日々、奮闘する私ですが宜しくお願いします(^o^)vそして孫フィーバーの大嫌いな義母の愚痴も多々ありです(笑)

こんばんはニコニコ
30代後半、高齢出産したもっこですバイバイ








旦那の会社の社宅に引っ越しが決まって

6日目になりました・・・・チーン

だけど引っ越しは来週と

あり得ない短期間での引っ越しに

自分の会社に連絡したり

手続きなどを忘れないよう

全て紙に書き出しました汗


先日、何とか社宅の中を

見せてもらえましたが・・・・

築年数も30年近くのためボロポーン

エントランスなんて郵便ポストに

シールべたべた貼ってあって

汚く剥がしたままだし・・・

とにかく薄暗く汚いゲッソリ

エレベーターで上がり

部屋の廊下は狭くて

鍵はディンプルキーじゃないガーン!!

しかもオートロックじゃないし

インターフォンもモニター付じゃないし汗







部屋は広いけど室内は

築年数を感じる薄暗さ汗

壁紙などは張り替えで

綺麗になってましたが

壁と床の間の廻り縁は

塗装が剥がれてバキバキ・・・

コンセントカバーは

半端なく黄ばんでいて古い汗

台所や洗面所の戸棚も

黄ばんでいて古くさい感じ・・・。

旦那は好きなように

DIYして良いと言われたので

剥がせる壁紙やクッションフロアとか買って

ボロくて薄暗い部屋を

何とか明るい感じにしたいと思います!!!!!!

そんなこんなで家具家電も

慌ただしく購入して

搬入を待つのみなんですが

エアコンの取り付けもあるので

立ち会いしなきゃいけないため大変ですショボーン






・エアコン2台
・テレビ1台
・テレビ台
・ガス台
・電球4つ
・洗濯機
・冷蔵庫
・カーテン3部屋分






大きい買い物はこのくらいでしたが

あとは細々した物を色々買わなきゃいけないので

快適に生活出来るまでには

時間がかかりそうですえーん汗

引っ越しを知らされてから

2週間後に引っ越しとか本当にキツイですチーン

そして旦那に引っ越し業者も

探しておいてと言われ(←毎度のことですが汗)

何社も電話し、ようやく1社見つかったので

お願いをし旦那に連絡をしたら

何と旦那から・・・








職場の後輩が手伝ってくれるから

引っ越し業者キャンセルして!!






っと・・・










えぇぇぇぇーーーーっポーン!!!!!!!!!!








いやいや、私に引っ越し業者を

探してって言ったよね!?

いま頼んだばっかりなんですけど!?

しかたなく頼んだ数分後に

引っ越し業者に連絡をして

キャンセルしました・・・

私の苦労は一体・・・笑い泣きあせる

引っ越し業者なら段ボールも

無料で必要な分だけ用意してくれるけど

旦那の職場の後輩が手伝ってくれるってことは

段ボールは自分で購入しないといけないビックリマーク

それも、また私がやらないといけないえーん

旦那に後輩は何人手伝ってくれるのか聞いたら

5人とのことで荷物を運ぶときに

怪我をしないよう重い荷物を運ぶ専用の

滑り止め付き手袋を人数分購入し

真夏なので汗拭きタオルを準備して

当日はキンキンに冷えた飲み物を

調達しなきゃいけないしもやもや

真夏に引っ越しの手伝いをしてくれる

後輩の方々、本当に申し訳ないです叫びあせる

無事に引っ越しが出来ますようにショボーン








そして引っ越し準備をしながら

ふと思ったことがありました・・・

引っ越しにあたって社宅ではありますが

連帯保証人が必要とのことで

連帯保証人は両親か

兄弟などとのことだったので

旦那は両親に連帯保証人をお願いし

書類を送り先日、必要事項を記入し

判子を押してもらった書類が戻ってきました。

ってことは旦那の両親は私たちが

社宅に引っ越すことが分かり

住所も部屋番号も知られたわけで・・・

もしかしたら次に義母が東京にきたとき

部屋が見たいとか泊まらせてくれないか?

っと絶対に言ってくるはず・・・チーン

(ちなみに今の家もGoogle Earthで見たとあせる)







いま住んでいるマンションは私名義で

オートロックだから以前あったように

義母がアポなし訪問でピンポンきても

出なければ部屋の前まではこれなかったけど

社宅はオートロックじゃないから

部屋の前まで来られる・・・

いまのマンションは狭いので

誰かが来て泊まれる部屋はないけど

社宅は3LDKで部屋はある・・・

私が妊娠中に義母から

産後3週間お手伝いすると言われ

部屋が狭いようなので

ホテルに泊まろう思いますと

義母は泊まりがけで

手伝いにくると言われた時に

部屋が狭くなく広い部屋だったら

家に3週間も泊まり込みで

来るつもりだっと考えただけで

恐ろしかったのに
(このときは断固として断りましたがパー)

今後、絶対にうちに来て泊まらせてと

絶対に言ってくるだろうと思うと

嫌で仕方ないですえーん






私は小さい頃から両親に・・・







車に他人を絶対に乗せてはいけない

家に人をあげたり泊まらせてはいけない






っと、いつも言われていました。

まず車に他人を絶対に

乗せてはいけない理由は

両親か運転する車に

もし他人を乗せているとき

事故にあったら相手にも

その家族に迷惑がかかってしまうから

絶対にダメだという理由でした。

そして他人を家にあげたり

泊まらせてはいけない理由については

両親は几帳面で少し神経質な人だったので

他人が家にくると自分の生活リズムが

崩れたり気をつかうこと嫌いだったらしく

人を家にあげたり、ましてや泊まるなんて

問題外だということでした(笑)ぼけー

たしかに小さい頃、親戚とかクラスの友達すら

家に来たことないし誰かが泊まりにくるなんて

一度もなかったので私も

それが当たり前だと思って

大人になったので(笑)

大学生になって一人暮らしを始めてから

友達が部屋にきたいと言っても

一度も招いたことはなかったし

当時、付き合ってた人ですら

部屋にいれなかったでした(笑)デレデレ

私も、もし人を部屋に呼んだりしたら

自分の生活リズムがちょっとでも

崩れるのが嫌だし部屋では

のんびり自分の時間で過ごしたいので

人を家にあげるのは100%無理ですチューあせる

15年一人暮らしをして部屋にあげたのは

旦那だけでした(笑)ニヤニヤ!!!!!!

私はもう両親がいないのですが

当時は両親でさえ私の家には来ませんでした(笑)バイバイ

そんな家庭で育ってきたので

やっぱり今でも友達でさえも

家にあげたことはないし唯一部屋にあげたのは

息子の1ヶ月のとき保健師さんが

訪問してくれたときだけなので

義両親なんて他人中の他人なので

部屋にあがって長居されるのを考えただけで

気持ち悪くなりますあせる

あの義母のことだから相手の気持ちなんて

お構い無しだからベラベラしゃべって

長居するのが目に見えるし

泊まらせてと言ってくると思います。






引っ越す前から何だか色々考えちゃいました(笑)ガーン

もし、そうなったら報告しますあせる