好きなことを、好きなように。 -7ページ目

好きなことを、好きなように。

2014年のわたし。
毎日を楽しく、愛おしく、丁寧に。

うちのお店の隣の隣は、わたしが生まれて物心がついた頃からは、ずっとガソリンスタンドだった。
うちの商売は危険物取扱なのて、隣の隣がガソリンスタンドであるのとを、家族は嫌がっていたが、今年の初め頃には、物は全て運び出され、入り口にはトラロープか張られ、いつの間にか閉鎖していた。
ガソリンスタンドのあとは、どでかいマンションが建った。
最近まで足場が組まれ、職人たちがせっせと作っていたが、もう数日で完成しそうなくらい、きれいなエントランスができ、形になっている。
そういえば、いまはセブンイレブンがある、交差点の角も、わたしが小学生のときはお弁当屋さんがあった。
チェーン店ではないが、どこぞのチェーン店と似た名前のお弁当屋さんだったが、客足が減ったからかなんなのか、何年か前になくなってしまった。
時代が流れれば、変わっていくことが当たり前で、変化を止めることなんてできないけれど、年齢を重ねれば重ねる程、過去の美しさを忘れられなくなる。
ガソリンスタンドの店員の態度が悪いとか、事故を起こした時に、お詫びにも来なかったとか、いろんなことがあったけれど、あったものがなくなるというのは、なんとも物悲しい気分にさせる。

3年前の11月、わたしは新卒で入った会社を辞めた。
年が明けて、3月に今の会社に入社した。

そこで出会った同期であり、友だちであり、先輩である素敵な女性2人。

1人は今年の夏に結婚をし、1人は先日出産した。

1人とは、合コンに一緒にいったり、キャンプにもいったりした。

3年前、2年前、いまの状況になるなんて、思ってもみなくて、占いにいって一喜一憂していた。

あれから、そんなに時間は経っていないけれど、2人とも会社を辞めて、新しいステージを生きている。

3年前に3人でいった本社研修が懐かしい。




{8CBEEED4-1D4A-4198-AC76-EBC0AA05EBCB:01}


何年振りかに、アクセサリー制作。
コットンパールのピアスと、ネックレス。

可愛くできました♡


今日は父の代理で、NHK交響楽団の定期公演へいきました。

久しぶりに音楽で圧倒されました。

やっぱり、本物の音楽は全然違う!!!

曲はベートーヴェンとブラームス。
指揮者は、ネヴィル・マリナー。

素人のわたしでも良さがわかったし、本当に素晴らしい演奏でした。


曲を聴いてるときに、小さい頃の記憶を思い出しました。

小学校の文集で書いた将来の夢は、作曲家とか、作家とか…。

音楽はいまも全くできないし、文章だってうまくないけど、小さいときもいまも、作るとか、表現することが好きなのかもしれません。

仕事漬けの毎日ですが、創作意欲がむくむくと現れるときがいまもあります。

今日のアクセサリーづくりも、そういう感情だったのかな。

今日作ったアクセサリーは、早速明日使ってみようと思います!!♡