好きなことを、好きなように。

好きなことを、好きなように。

2014年のわたし。
毎日を楽しく、愛おしく、丁寧に。

Amebaでブログを始めよう!
毎月行っている漢方科。今日から新しい先生。ぼーっとしてるのか、マイペースなのか、まだ??な先生。
以前の先生から出されていた漢方については、これ、若いからいらないでしょ。とばっさりだったり、ちょっと面白かった。
どう?って言われて、疲れるし、気持ち悪くなります。っていったら、ストレスでも気持ち悪くなるよ。と。疲れもストレスと。
今日は腹診、脈診、望診。
胸胸苦満で、紅舌。
イライラしてる。らしい。あんまり自覚はないけど。自分的には水滞のイメージだったけど、そうは言われなかった。
春はのびのび過ごすといいよ、土日ゆっくりリフレッシュでもして~。と。
土日は土日で買い物やら料理やらあるからな。気が休まっていないのでしょう。
仕事辞めて暇な日ができても、家にいたらのんびりできないような気がする。。
ゆっくりしたいなぁ~。


後輩から、『明日代休取っていいと思います?』とメール。

上司から、取引先の営業日である火曜日に代休とるのは控えろ、と暗黙の通達が出たから、悩んでる様子。

そんなの別にどーでも良いだろ、とわたしは思う。

わたしは控えろと言われても、予定があったりしたら、歯向かって?休んじゃうタイプ。

うちの会社の方は、大体気にして、休まないようなタイプが多い。

『休みたいけど、上司がいうからしょうがないよね…。困るよね…。』

本心では納得できてないけど、仕方なく受け入れてる。みんな。

嫌なら言えばいいのにー。と思うけど、サラリーマンって大抵言わないよね。

じゃないと上司に気に入られないから。

上司の指示が納得できるもので、売上に直結することなら、いいけど。

…は?と思うことは、受け入れられないな。。

だからサラリーマンに向かないんですが!わたしは!

ほんと疲弊して、謎のストレス溜まるのはいやだ。

色々もっとシンプルでいいのになぁ。

余計なことが多過ぎるよ。




辞める…と伝えたら、ちゃんとやろうってなる不思議。

締め切りがないとできないのは前からだけど、終わりが見えないと、だらだらやってしまう。

純粋に疲れていたのもあるけれど。

自分が客側になったとき、やる気ない接客とかをされると、

「嫌なら辞めればいいのに…」 

と思う。

自分もそうだったな、と感じる。


嫌で愚痴を散々いうくらいなら、辞めればいい。

けど、それってなかなか難しいんだよね。
そのときの状況にもよると思うし。

退職日はまだ未定。

上司に辞めたいっていったら、

「あと2ヶ月しかないし…」

と。

2ヶ月もあるでしょう。。

けど、迷惑かける側かので、文句は言えない。

どうなることやら。

円満退社って難しいよね。