昨日ダヴィンチコードの上巻を読み終わりました!

謎解きものなので詳しいストーリーは書けませんが、

読んでいて得られるドキドキハラハラ感はピカイチだと思います!きらきら!!


微妙な日記-4042955037.jpg


ダン・ブラウンは本書『The Da Vinci Code』で、

世界を舞台にした殺人ミステリーの醍醐味と、

2000年に及ぶ西洋史から選り抜いた魅惑的な謎の数々とを

組み合わせた、知的で明快なスリラーを見事に創造した。

閉館後の静寂に包まれたルーブル美術館で起きた

殺人事件をきっかけに、明るみに出た不吉な筋書き。

それは、キリストの時代以来、ある秘密結社により守られてきた

ベールをはがすものだった。

殺人の被害者は、古くから連綿と続くその秘密結社の総長。

彼は死の直前、不気味な暗号を犯行現場に残していた。

その暗号を解くことができるのは、被害者の孫娘で著名な

暗号解読者でもあるソフィー・ヌヴーと、高名な象徴学者の

ロバート・ラングドンのみ。

ふたりは事件の容疑者となる一方で、

ヌヴーの祖父の殺人事件のみならず、彼が守り続けてきた、

古くから伝わる驚くべき秘密の謎をも調べ始める。

警察当局と危険な競争者の追跡を間一髪ですり抜けながら、

ヌヴーとラングドンは謎に導かれるまま、息つく間もなく

フランスとイギリスを、そして歴史そのものを駆けめぐる。

前作『Angels and Demons』(邦題『天使と悪魔』)に続く本書は、

ページを繰る手が止まらないスリラー作品に仕上がっていると同時に、

西洋史の驚くべき解釈をも披露している。

主人公のふたりは、モナリザの微笑みの意味から聖杯の秘密にいたるまで、

西洋文化の大いなる謎をめぐる知的かつ魅力的な探索に乗り出す。

ブラウンの解釈の真偽に難癖をつける向きもあるかもしれないが、

その推測のなかにこそ、本書のおもしろさがあるのだ。

思わず引き込まれる『The Da Vinci Code』は、豊かな思考の糧となる1冊だ。

(Jeremy Pugh, Amazon.com)


amazonの解説を引用してみましたcandy*

レオナルドダヴィンチが残した中でもとても有名であるモナリザ。

その絵に隠された暗号をめぐり、ラングドンとソフィーの脱出劇が

繰り広げられる。

この本を読むことによって、西洋史におけるキリスト教の

役割、密接な関係などが頭に入ってくるところも、

この著書の醍醐味であるといえるでしょう。


若干今更感がありますが、下巻も読み終わったら

映画を借りてきて観ようと思いますBOSS

洋書は人生の中であまり読んだことがないけれど、

これをきっかけに海外のベストセラーなんかも読破していきたいですきらきら!!