ガウンコートが完成しました照れ  
 



使用型紙はリックラックさんのフードガウン(2)です。 
 




主な変更点は

・見える部分の布端始末をテープで包む形に
 (縫い代分をカット等していないので若干大きめに?)
・サイドポケットを外付けタイプに
・スナップボタン+飾りボタンを1つ追加

位でしょうか。



あとは以前書きましたが、実はカットで2箇所やっちまっています笑い泣き
それに伴い変更箇所も…


リックラックさんは親切なので、商品ページ上でパターンの配置方法が乗っています。

(↑ページ上のこちらからの所を押すと出てきます)

手持ちの布や購入検討中の布とイメージが付きやすいので素敵な心使いだな~と思いっていたのに完全に確認不足です悲しい

パッとは見ていたのですが、もっとよーーーく確認すべきでした…


HPからお借りした配置図は以下となります。



・1箇所目のミスはパッと見では分かりませんが、前身頃の地の目です。

縫うにも着るにも支障は有りませんが、本来リックラックさんが狙ったシルエットとは少し異なった形になってしまっているかなと思います不安


本当はオレンジの線の様に地の目を置くのが正解なのですが、青線の様に型紙の線そのままで地の目を取ってしまいましたショボーン

(分かりにくいかもですが、裾が内側に入る様に?裾すぼまりに?斜めになっています。私のカットだとどちらかと言うとAラインチックになるかと思います)

型紙自体にもちゃんと地の目の方向を示す矢印が入っているのですが、そこまで角度が無いので布の上に置いた状態だと気づかず…カット中に違和感に気づいたもののもう手遅れ…という感じです笑い泣き



・2箇所目のミスはカットの置く位置のささやかなズレで袖の用尺が足りなくなった点です。



上の赤囲いの中のオレンジ色の矢印を見て頂くと分かるのですが、よく見ると後ろ見頃よりも袖の方が少し上に配置されているのが分かるでしょうか。

袖を上にズラして置くと、下の赤囲いの中のカット終了位置が揃う様になっているという事ですね。

後ろ身頃➡袖➡前身頃

の順番で切っていたらそこに気が付いていなくても問題無かったのですが、

私は今回

後ろ見頃➡前身頃➡袖

の順番で切っています。



つまり上図の青シルエットの様に後見頃を置いてしまった結果片袖の緑囲い部分の用尺が足りなくなってしまったのです笑い泣き笑い泣き

今回布を買う時、残りが2.8mしか無く用尺ギリギリで長めに買えなかったのも敗因ですね…


足りない長さは8cm程です。
短い方に長さを揃えようかとも考えましたが、防寒着だから袖が短いのは…と思い、足りない袖先を継ぐ事に真顔

もう片方も短い方に合わせてカット&縫い合わせをしました。

継ぎ目の縫い代処理に今回一番頭を悩ませました爆笑

片倒しや折り伏せ縫いだと厚みの関係で違和感が出そうだったので、結局布端処理と同じテープで上から叩きつける事にしました。




結果飾り縫いの様な形に収まり、表の見た目と厚みの問題は回避出来たかなと思います指差し

    

むしろそういうデザインみたいじゃない!?と今の袖見た目が結構気に入っていたりしますおねがい
が、着てみると袖がかなり長い事が判明し…

これはテープで包む処理の場合、わざわざ継がなくても短い長さでも平気だったのではという悲しい事実が笑い泣き

8cmも短いはずなのに!?と思いましたが、本来袖先は3つ折り処理なのですがテープで包む処理に変更した結果、縫い代の4cmが+されているのです笑い泣き

元々長めのデザインなのも加わり指先までスッポリ隠れるシルエットになってしまいました…煽り

袖を折っても可愛いといえば可愛いのですが、個人的に裏はチラ見せ位の方が好ましいので、本当はあまり赤を見せたくないという…よだれ


何より更に大きめに折ると裏処理のテープも見えてしまい、あまり美しくないのでバランスが難しいですオエー
     

でも頑張った&大変だった&何より解くのも面倒なので、とりあえずはこのまま少しだけ折る戦法で着心地の様子を見ようかなと思いますチュー


ウールテープで包むかバイアステープで折り込むかは最後までかなり悩んで進めたので、袖先の縫い代長さまで考えが及ばず…

作っただけだとミスも忘れがちですが、今回ブログにしっかりまとめたので、次回はもっと柔軟&正確にミスをリカバリー出来るはずグラサン
(ミスはする前提オエー)




ボタンはこちらの子にしましたおねがい
少し透け感も有りつつゴールドがオシャレです。


が、位置が少し微妙かもなので何回か着て気になったらお直しするかもです口笛




今回いつもに増して途中の思いつきや試行錯誤の末のやり方で対応していました笑い泣き   

もっと計画的に進められる様になりたいなと思いつつ、色々試すのもまた楽しいんですよね口笛

とは言え配置図はもっとちゃんと見ておこうと思いました泣くうさぎ


ポケットは端処理にテープを使うなら外付けが可愛いかもキラキラと途中から変更したのですが、丁度ポケット付けで隠せる位置に小さな織りキズを発見したので変更しておいて良かったですキョロキョロ   


あとは首処理のバイアス布処理が、布の厚みで対応しきれず雑な仕上がりになりつつも最後まで見ないふりをしていましたよだれ

厚めの生地&共布で作る際はバイアス幅を延長する必要が有ると改めて思ったので今後に生かしたいです昇天