
決戦は昨日17時

ダンナっちと妹っちと共に先生と面談してきまひた〜

結論から言うと、、、
スプーン食べさせ事件には触れませんでした

行く前に妹っちが、先生にスプーンで食べさせられたってアタシが言ったって言わないでね〜

って言ってたのもあるけど雰囲気的に今は言わない方がいいかも!と流れでなったからです

先生からの提案で、、、
みんなの配膳が終わったら、妹っちが配膳を行う、スープやら何やら全部自分で食べられる分だけを!
ご飯パンも食べられる量だけ
という事でした!
妹っちよりもっと食べられない子がいてこの方式をしているそうです
そしてウチからの提案は、昔のように掃除の時間にまだ給食を食べさすような事はやめてほしい
時間がきたらそこで終了にして欲しい
と。
そして今日の給食でさっそくこの方式でやってみた妹っち
完食したそうです

やはりご飯はダメでしたけどね

このままの調子で自分の食べられる量を入れて完食を目指し、ゆくゆくは普通の量を食べられるといいのだけど

作ってくれた人に感謝の気持ちを持って食べる教えも大事だけど、食べられない人には食べられないんだよね汗
だからせめて無駄にしないためにも妹っちが食べられる量を食べて、みんなでおかわりしてもらえたらな〜と。
この前どこかの県で無理やり食べさせて嘔吐した事件もありました
かくいう私も小学生の頃、お肉が食べられなかった上に少食で給食に悩まされました
先生に口に入れられたこともあります

吐きそうになりました

その嫌いだった豚肉が成長と共に食べられるようになったけど、先生に入れられたスープに入っているような豚肉は未だに食べられません
これがトラウマなのか分からないけど…
子供の味覚は大人より敏感だというし、量も人それぞれ、色んなことにおいて人それぞれな成長期
好き嫌い問題や少食問題は私が時間をかけて克服させていきます

決して甘やかしはしないつもりでいます
これからも親子共々頑張っていきます

して、明日は運動会

ただいまこちら雨で〜す

今、姉妹っちスイミングの送りで小学校の前を通ったけど万国旗が張られてませ〜んでした

テントは張られてたけどね

あ〜あ〜、明日は晴れ予報だけど、シート敷くとこはぬかるんでるね

川崎からアタクシの両親が駆けつけてくれます

お昼はまた素麺の予定です
