大学のESLについて | Kaoriのブログ

Kaoriのブログ

カリフォルニア子育て→東京在住

2013年1月から8月の上旬まで大学(コミュニティカレッジ)のESLに通い、自分にとって本当に良い経験ができたと思っています。

特に海外駐在できている奥様などは、子育てや家事もあるのでアダルトスクールのESLには通えても、なかなか大学のESLに通うことはためらってる方も多いのではないでしょうか?

そういった状況の方でも、自分のスケージュールを考慮しつつ、マイペースに続けながら留学生気分で実力を身につけることが可能だと思うので、私は大学のESLを強くおすすめします!

約7ヶ月間通って、私の英語力はどのくらい伸びたのかと言われると、かなり自信がない部分もあるのですが、それでも行かないよりは効果があったと思っていますし、次に学校に通うとき(出産後、子育てが一段落してから)は、一般の科目(数学、経済、メディア系など)からスタートできる課程を終了出来たので、可能性がとても広がったような気がしてます。

今回、ESLに通っている間、実はものすごいつわりに悩まされていましたが、(今も後期づわりまっただ中なのですが)、家族や友人の多くの方の励ましやサポートがあり、子育てしながらも自分のやりたいことをやらせてもらえたので、周りの方々には本当に感謝しています。

自分の英語力はさておき、多くの人の夢実現に少しでも力になれたらいいなと思ったので、時間がある時を見つけ、詳しくESLについてレポートしていきたいと思います。

海外駐在の奥様だけでなく、これから留学を考えている方、海外で仕事を始めているけれどもう少し英語力を伸ばしたいのでESL受講を考えている方、などにも役立つ内容になればいいなと思っています。

入学までの流れ、実際の授業についてなど
何回かに分けて次回のブログにアップします