鮎ほど悩む魚釣りも無い。 | 鮎の楽園〜友釣りに魅せられて

鮎の楽園〜友釣りに魅せられて

川から河へ鮎の楽園をもとめて車中泊!!
鮎の友釣りの他、渓流、山菜、キノコを採っては遊んでます٩( ᐛ )وトトちゃんの鮎の楽園はどこかな??


鮎釣りを始めた年は、仕掛けの事も何もわからず、作り方すら知らずにいました。

まー君師匠からこの仕掛けで今日は釣ってみ!!っと仕掛けを手渡され釣っていた頃から早5年時計

今年でトトちゃんも鮎釣り5年目になるのです。来シーズンには鮎の小学校卒業です(*^◯^*)

鮎釣り5年目にさしかかろうとしている僕ですが、毎年毎年悩まされますあせる

なので、上手な方に聴いてみようと思い、聴いて来ました(*^◯^*)













{879FEEEB-C74F-47EF-B0F4-737F5F8BBBE8:01}


瀬田さんに・・・

上手とかと言う話しではなくプロに聴いてまいりました。
とっても親切で、絵まで描いて説明してもらえました。


そんな説明を聴けば


{6B0411F2-55AE-43CC-B07E-05BA36017C53:01}


アッ!!そぉ言う事か!?


っと思う事も多々有りました!!

針とハリスのバランスを聞き、忘れる前に巻いて巻いて巻きまくったら根巻き糸が無くなり、これより買いに行ってきます。

{D78BCA21-9C2D-4A16-AA0F-3649ECAA8CC2:01}

こんなトークショーでは、球磨川大鮎釣りの話し等、ビックリする話しも出ました。

1.7号の天上糸ブッチーーッン!!って、相当ですよね!!そんなパワフルなやり取りは・・・

やってみたいけど、怖くてビビってしまいそぉですf^_^;

針とハリスは今年は決定しましたが、鼻冠周りは!?


{DDE7A032-9A65-4693-A8BE-5A15402A18A1:01}

左のシマノさんの鼻冠は話題になりましたよね!!まん丸でって音譜なので、僕も発売当初より使ってみました。
でも、親が抜ける事も多かったり、タモの目もすくいやすいのも事実です。結目を少しズラしてやると多少なりトラブルも減りました。

右のがまかつ満点鼻冠
一見いびつな様な気がしますが、意外と丸なんです。
これは去年少し使いましたが、タモの目をすくう率はめちゃくちゃ減りました。ってかすくいません!!に等しい位です。親が抜ける事も無く、僕が使って来た鼻冠の中では最優秀です。

{39B81FE8-C5CF-4C98-974B-7A142CD3F168:01}

左はバリバスのナチュラル鼻冠
形状は良い感じですが、なんせ細軸なので、物凄くタモの目をすくいました。タモに入ったら糸を張ったままタモをベルトに挿し、つまみ糸を持ち、親を交換しようとすると・・・タモの目を救ってますガーン

右はカツイチのエキスパート鼻冠
シマノさんの鼻冠が出るまではエキスパート鼻冠を使っていました。だって、丸いんだもん!!でも、タモの目をすくいます。これは、バリバスナチュラル鼻冠よりはマシかもしれませんが、10回中、4~3回はタモの目をすくうのではないでしょうか。

他にも色々と使って来ましたが、がまかつ満点鼻冠で落ち着きそぉです。しかし、そればかり使っているのもアレなので、新作が出たり、お勧めを聴いたりした時にはどんどん試していこうと思ってます。

サカ針は

{54EB554A-01E6-45D4-8A2D-C6B013DB35C3:01}

ここ何年かはダイワさんのPLサカサばかりです。
以前はがまかつさんの極小サカサと言うのが有り(まだ有るのか??)ましたが、それがとっても小さくて好きだったんですラブラブ
友達には小さ過ぎて打ちにくいと不評でしたが、泳ぎに関係する場所に針を打つなら、小さい方が絶対に良いハズです。
ダイワさんのPLサカサは小さくて軽いので、今はこのサカ針しか使って無いのです。

さぁ、これからも試行錯誤して仕掛け作りに頑張るぞぉ(*^◯^*)