こんばんは
MOCOです。
今日はスカイツリーまで
行ってきました。
やはり近くで見ると高いですね。
浅草はいいですね。
街並みも。
外国人も多く、風情とグローバルを両立!
※両立と言えば、家庭と仕事?
皆さんは「両立」と聞いて何と何ですか?
はい、脱線してますね。
すいません。。。
今日は、
素晴らしい人(会社さん)&商品(原料)と
出会うことが出来ました。
商品もいいが
佐藤さんの人柄や商売の仕方も優しい
高く売れるのに売らない。
値段も本来、倍してもいいと思います。
だって、価値がありますもん。

会社は
『有限会社トロフィー佐藤』
代表取締役 佐藤さんです。
商品は
『木曽檜歯磨きジェル』です。(きそひのき はみがき ジェル)
元々、成分や有効性については
以前、別な商品開発の時に少し勉強したので
効果は一般の人よりも知っており多少想像は出来ました。
しかし、、、、
勉強不足ですね。
申し訳御座いません。
と言いますか
公開されていない情報もあり驚きがたくさん。
そこまで!!??そんなに??
という。
しかし残念なことが一つだけ。
原料にも限りがあり
日本全国の歯周病の方には
商品数からすると届かないのです。
(木曽以外のヒノキ、外国産ヒノキはあるのだが、、、)
使うのは健康や口腔ケアの
意識の高い方だけでいいと思います。
分かる人や興味のある人だけで
他のヒノキを使った商品はあります。
クマザサや
フィトンチッドのようなものを
配合した歯磨き粉や
マウスウォッシュなどの商品も色々あります。
しかし樹齢300年以上の「木曽檜」は
厳正に管理されており
本物を日本で切ることが出来るのは6人だけです。
約1億2700万人の中で6人だけです。
木曽ヒノキでない
他のヒノキの商品とは違います。
※個人の感想です。
木曽檜以外の檜を使っている商品とは全く別物です。
エビデンス(科学的根拠)は出せるかな??
何分で体感させられるかな??
ここまでの殺菌効果と安全性
この木曽檜の蒸留水は
歯周病の代表菌(ジンジバリス菌)99.9%除菌
むし歯菌(ミュータンス菌)99.9%除菌
で、
私が携わった
過去の商品開発、設計でも
一番気にしたのがとにかく「安全性」です。
「効く」は簡単です。
化学物質で出来ます。
結局、極端な話ケミカルな成分で
殺菌することだけなら出来ます。
(例えば塩素とか)
この商品の全成分を確認しましたが
植物エキスと普段食べる食品に使っている成分のみ
これは自分、家族にも使えます。
次に口に入れるもののハードルは味です。
マズいと続きません。
味は「普通」です。
ミント味
最後に動物による
生物的、本能的に避けるものか好むものか
「代表の家族であるウサギさん」の
厳しいチェックによると
原料の液体は舐めますね。
※動物実験もクリア

一度試してみるとよいと思います。
この「木曽檜歯磨きジェル」
今まで、
MOCO代表は200以上の歯科医院を周り
色々な歯科医師のお話や
口腔ケアについて伺いました。
歯周病にいいなと思う商品や
ケアの方法について
これだけ周れば知識もつきます。
その数百、数千の商品の中で
自ら販売したい、家族に使いたいというものは
この木曽檜歯磨きジェルだけです。
サプリメントなどで
検討中のものもありますが
口腔ケア商品ではこれだけです。
口臭や歯周病で悩んでいる方
一度試してみるとよいと思います。
※ブラッシングで歯垢を取ることが歯周病対策ですが
他の歯磨き粉使うなら「木曽檜歯磨きジェル」が◎
※一度お試しというのは一カ月とか
なくなるまで使うではなく
「一回(5分)の歯磨き」のことです。
株式会社MOCO×歯周ケア×木曽檜歯磨きジェル
結局、
歯垢があるとダメなのでブラッシングが
口臭や歯周病対策の要ですが
歯磨き粉の中では一番おすすめ。
「MOCO厳選商品」
家族やスタッフ以外の人にも知ってほしいので
小売スタート。
株式会社MOCO
MOCOです。
今日はスカイツリーまで
行ってきました。
やはり近くで見ると高いですね。
浅草はいいですね。
街並みも。
外国人も多く、風情とグローバルを両立!
※両立と言えば、家庭と仕事?
皆さんは「両立」と聞いて何と何ですか?
はい、脱線してますね。
すいません。。。
今日は、
素晴らしい人(会社さん)&商品(原料)と
出会うことが出来ました。
商品もいいが
佐藤さんの人柄や商売の仕方も優しい

高く売れるのに売らない。
値段も本来、倍してもいいと思います。
だって、価値がありますもん。

会社は
『有限会社トロフィー佐藤』
代表取締役 佐藤さんです。
商品は
『木曽檜歯磨きジェル』です。(きそひのき はみがき ジェル)
元々、成分や有効性については
以前、別な商品開発の時に少し勉強したので
効果は一般の人よりも知っており多少想像は出来ました。
しかし、、、、
勉強不足ですね。
申し訳御座いません。
と言いますか
公開されていない情報もあり驚きがたくさん。
そこまで!!??そんなに??
という。
しかし残念なことが一つだけ。
原料にも限りがあり
日本全国の歯周病の方には
商品数からすると届かないのです。
(木曽以外のヒノキ、外国産ヒノキはあるのだが、、、)
使うのは健康や口腔ケアの
意識の高い方だけでいいと思います。
分かる人や興味のある人だけで
他のヒノキを使った商品はあります。
クマザサや
フィトンチッドのようなものを
配合した歯磨き粉や
マウスウォッシュなどの商品も色々あります。
しかし樹齢300年以上の「木曽檜」は
厳正に管理されており
本物を日本で切ることが出来るのは6人だけです。
約1億2700万人の中で6人だけです。
木曽ヒノキでない
他のヒノキの商品とは違います。
※個人の感想です。
木曽檜以外の檜を使っている商品とは全く別物です。
エビデンス(科学的根拠)は出せるかな??
何分で体感させられるかな??
ここまでの殺菌効果と安全性

この木曽檜の蒸留水は
歯周病の代表菌(ジンジバリス菌)99.9%除菌
むし歯菌(ミュータンス菌)99.9%除菌
で、
私が携わった
過去の商品開発、設計でも
一番気にしたのがとにかく「安全性」です。
「効く」は簡単です。
化学物質で出来ます。
結局、極端な話ケミカルな成分で
殺菌することだけなら出来ます。
(例えば塩素とか)
この商品の全成分を確認しましたが
植物エキスと普段食べる食品に使っている成分のみ
これは自分、家族にも使えます。
次に口に入れるもののハードルは味です。
マズいと続きません。
味は「普通」です。

ミント味

最後に動物による
生物的、本能的に避けるものか好むものか
「代表の家族であるウサギさん」の
厳しいチェックによると
原料の液体は舐めますね。
※動物実験もクリア


一度試してみるとよいと思います。
この「木曽檜歯磨きジェル」
今まで、
MOCO代表は200以上の歯科医院を周り
色々な歯科医師のお話や
口腔ケアについて伺いました。
歯周病にいいなと思う商品や
ケアの方法について
これだけ周れば知識もつきます。
その数百、数千の商品の中で
自ら販売したい、家族に使いたいというものは
この木曽檜歯磨きジェルだけです。
サプリメントなどで
検討中のものもありますが
口腔ケア商品ではこれだけです。
口臭や歯周病で悩んでいる方
一度試してみるとよいと思います。
※ブラッシングで歯垢を取ることが歯周病対策ですが
他の歯磨き粉使うなら「木曽檜歯磨きジェル」が◎
※一度お試しというのは一カ月とか
なくなるまで使うではなく
「一回(5分)の歯磨き」のことです。
株式会社MOCO×歯周ケア×木曽檜歯磨きジェル
結局、
歯垢があるとダメなのでブラッシングが
口臭や歯周病対策の要ですが
歯磨き粉の中では一番おすすめ。
「MOCO厳選商品」








家族やスタッフ以外の人にも知ってほしいので
小売スタート。
株式会社MOCO