、、、ってラグビー話なんだけど。

この時期、週末に録画した試合を満喫しているmocl。

 

リーグワンになってから、Division1(12チーム) Division2(6チーム) Division3(5チーム)となり、毎年ふるいにかけられているわけです。

moclの感じで言えば、トップリーグの時には企業が前面に出ていたものを、リーグワンではホストエリア自治体をチーム名にも表している通り、サッカーのような地域で盛り立てる感じになっている。

そう思うと、やっぱり圧倒的に東京もしくは近辺が多くて、残念感が否めないんだなぁチーン

 

だって関西に目を向けると、先ずはコベルコ神戸スティーラーズ(Division1)、花園近鉄ライナーズ(Division1)、レッドハリケーンズ大阪(Division2)の3チームだけ。

23チーム中たったの3チームダウン

東京もしくは近辺となると12チーム真顔

 

まぁ、残念感は堪えつつ録画したレッドハリケーンズ大阪とNECグリーンロケッツ東葛の試合を観ていたんですわー下差し

そうしたら、何だかレッドハリケーンズの選手たちのユニフォームに釘付けにポーン

そうそう、トヨタヴェルブリッツの背番号はトヨタの車種なのねぇ。

レッドハリケーンズは赤のユニフォームなんですが、この画像では分からない。

背番号の上に何か漢字が書かれている目

 

とことん食らいついて調べた結果は下差し

背番号1右矢印住之江区、背番号2右矢印東住吉区、背番号3右矢印住吉区、背番号3右矢印住吉区、背番号4右矢印平野区、背番号5右矢印阿倍野区、背番号6右矢印東成区、背番号7右矢印北区、背番号8右矢印淀川区、背番号9右矢印西淀川区、背番号10右矢印西区、背番号11右矢印城東区、背番号12右矢印大正区、

背番号13右矢印生野区、背番号14右矢印鶴見区、背番号15右矢印都島区

 

残念ながら、レッドハリケーンズは負けてしまったんだけどねぇ笑い泣き

何でも大阪市23区中の15区と連携協定を結んだ模様。

"スポーツの推進・教育・広報など、様々な分野において双方の活動の充実を図るとともに、地域連携を積極的に推進し、地域社会の発展に資することを目的とした連携協定"のよう。

 

なんかフォントの漢字がちょっと時代がかっていて、逆に外国人にウケそうニヤニヤ

そう、数年前にレッドハリケーンズにオールブラックスのSHのペレナラが入ってた時があるんだけど下差し

そん時のレッドハリケーンズはびっくりするほど強かったのよー

さすがチームの要が代わると、こうも違うのかと感心したんだなぁ。

スゴくリーダーシップのある人だと思ったのねぇ。