もっきん遊々記 -9ページ目

もっきん遊々記

バス、トラウト、シーバス、チヌなど
ルアーフィッシング中心のブログです。

海でカヤックやりたいなとネットを見ていて目に止まったのがチヌ(クロダイ)のルアーフィッシング。
東京湾でチヌがけっこう沸いていて、ルアーでも簡単に釣れるみたいだ。

チヌといえば子供の頃の憧れ的存在で、大学の時に石川県で落とし込みにチャレンジしたこともあるんですが、カニがかじられただけ。
ちっちゃいのはぶっ込みで掛かることもありましたが、まともなサイズは今まで釣ったことがありません。

というわけでチヌ釣りデビューすることに。
とりあえず簡単に釣れるであろう多摩川河口へ友人と行ってきました。
タックルはバス用のMHとLのベイト2セットで、フリーリグとトップで狙います。

ん〜

簡単には釣れない。
釣れるイメージしかなかったんやけどー

何度かきてるという方と少しお話しするも、チヌがいるのは見えるんですけどね〜
でも釣れないんですよね〜ということらしい。

でもナイターでシーバス狙ってたらチヌが2匹釣れたという親子も。
やっぱ夜だよねーということか??

だがしかし、友人がやってくれました。
見事にローリングベイトでシーバスをゲット!!
お見事です。

というわけでデビュー戦でチヌはゲットできませんでした。

次に行ったのは船橋の三番瀬。
カヤックで簡単にチヌが釣れるという情報が・・・

 

 

永遠と続く遠浅の砂浜。
沖の方でふと横を見ると、干潮で現れた牡蠣瀬に群がる外国人たち。
海のど真ん中に人が立ってる不思議な光景。

で、簡単には釣れません。
どこで何をすればいいのかもよくわかりません。
ボラミサイルは飛んできます。
三番瀬には2回ほど出撃しましたが、今のところあたりらしきものが多少あっただけで魚はゲットできてません。
風が吹くと撤収なのでタイミングが難しいです。
秋になると大型シーバスが入ってくるらしいので、その時期にまたくるかな。
多摩川河口でもいっかいカヤック出しましたが、流れがあると漕ぐのが大変で無理ですね。
アカエイらしき巨大魚は掛けましたが・・・

 

 

お次は夢の国裏の旧江戸川河口。
ここも簡単に釣れるらしい。

ポイントがよくわからないので適当に川のほうへ降りていくと釣り人多数。
これは期待できます。
間に入ってフリーリグでスタート。
午前中は三番瀬でやっていたんですが風が強くて撤収。帰りに寄り道したので時間は14時頃で干潮前後の時間帯でした。

しばらくすると右隣でヒット。おーチヌだ。
立て続けに左隣でもヒット。次は私の番だ。

と思っていたらほんとにきた!!

 

 

アーバンクローラーのフリーリグです。
40ちょいですが、ライトロッドなのでかなり引きを楽しめました。
チヌってやっぱりカッコいい。

 

 

その後、メタルバイブのスレで1本ゲット。
こちらは45アップでしたが、重量感がすごかった。

 

 

めちゃくちゃイカついです。

 

 

ようやくチヌをゲットすることができました。
その後も何度か足を運んでいますが、セイゴが2本、チヌは1本だけとなかなか渋い状況ですが、掛かるとデカイので面白い。
バスといっしょで50cm超えが目標で、チヌの場合は歳無しっていうみたいです。

こいつはメタルバイブで釣れた50弱。

 

 

バスタックルでやってましたが、今後もやりそうなので専用タックルも導入しました。
ベイトにするか迷ったんですが、シーバスにも使えるかなということでスピニングのミディアムロッドにしました。
まだセイゴだけでチヌは掛かってませんが、逆にこのロッドでバス釣りも面白いかも。
8フィート未満なので王禅寺でも使えるし、トラウトでも試してみるかな。

クラウドファンディングで頼んでいたオルカヤックのレイクが年末に届いてたんですが、なかなかトラウト沼から抜け出すことができず、そうこうしている間に妻が入院して朝晩の犬の餌やりで遠出が難しくなり、5月中旬にようやく三島湖で浮かすことができました。

 

 

あっという間に組み立てが完了し、重量も8kg弱とうちの犬より軽い。
準備と持ち運びがめちゃくちゃ楽ちんです。

釣りのほうはトラウトタックルで遊んでました。
にゃんプップで簡単に釣れるかと思ってましたが、なかなかトップに出てくれません。
友人が石井ボートから出ていたので、桟橋前でチャプチャプやってるとようやく出ました!!

意外とでかい。
鱒レンジャーにカルカッタコンクエストのbfsでドラグも効いているのでなんとかなるかと思ってたんですが、瞬間的な激しい突っ込みでフックが折れました(泣)
太軸に変えてたんですが、それでもだめでしたね。

その後、なんとか野良ネズミで初バスはゲットできました。

 

 

荒川にもちょこちょこ出撃。
トップにはなかなか出てくれず、フラットサイドクランクのミブロのチーターがいい感じでした。
ワームの釣りも面白いので今シーズンはOSPのスピンナッツを投入してます。

 

 

オルカヤックのレイク、気に入りました。
ただ、新品で水漏れが・・・
こんなもんなのか不具合なのか気になったのでサポートに連絡してみると新しいのを送ってくれるとのこと。
アメリカすごい。

 

 

ちょっと前(だいぶ前・・・)になりますが、5月頃までサクラマスにハマってました。
専門に狙っている人もいて面白そうなので私も挑戦したんですが、これがなかなか難しい。

基本はミノーをトゥイッチして追ってきたら速巻きやエイトトラップで喰わせる感じです。
狙いやすいのは夕方に解放されるフライ池の駆け上がり。
頻繁に追ってくるんですが、なかなか喰わせることができません。

この攻防が楽しい。
今まで夕方はトップタイムだったんですが、遊ぶバリエーションが増えました。

だんだんコツも掴めてきてゲットできるようになりました。
朝霞ガーデンのサクラマスは40cmぐらいのもいるので、鱒レンジャーで掛けるとファイトも楽しめます。

 

 

5月以降はバスと海釣りで行ってないんですが、そうこうしている間にまたトラウトシーズンが迫ってきました。