もっきん遊々記 -25ページ目

もっきん遊々記

バス、トラウト、シーバス、チヌなど
ルアーフィッシング中心のブログです。

久々に激しい半年でした。


柚子の膀胱炎からスタートし、治った頃に今度はひどい下痢。原因を探ってたのですが結局わからず、抗生物質で治りました。

この時期にマスターしたウンチキャッチは今でも役立ってます。

犬がウンチ体制になったら素早く紙を引いて、終わったら包んで袋にポイ。始末も楽で地面も汚れません。素早く動かないと取りこぼします。


その後はバス釣り絶好調で、50アップを2本もゲット。

この反動がこの後来ます。


柚子が他のワンちゃんを噛んで怪我をさせてしまい、その対応に追われます。

幸い軽傷だったので大事には至らず。

自分より大きい犬だといいんですが、小さい場合は加減が難しいですね。


そんなこんなで、おニューのロッドとリールが届いていたのに釣りには行けず。


ようやく落ち着いて実家の大阪に帰省し、弟がいる丹波や淡路島を堪能。


で、東京に帰ってきた日の夜中に会社がサイバー攻撃にあって、そのまま非常事態に突入。

6月はその対応で上半期終了。


今シーズンは梅雨に釣りするつもりでしたが、そのまま猛暑に突入。

かなり落ち着いたので、暑い中、ちょくちょく出撃しています。


10月で50歳。まだしばらく引退できそうにないですが、60まで10年しかないので、やりたい事はやっておかないと、あっという間に還暦迎えちゃいますね。

春に1回出撃したんですが電動ポンプの故障で空気を入れることができずおかっぱり。
荒川でのカヤックは1月以来で実質今シーズン初ですね。
いろいろと仕事が忙しくて釣り自体が久しぶり。

今回の目的はニュータックルの入魂です。
15年ぶりぐらいにスピニング一式を新調しました。
ロッドはフェンウィックのLINKS-CT65SLP+J、クリッタースティックという野良ネズミ用のロッドです。
ソリッドティップのライトアクションでけっこうオールマイティーに使えます。
リールはシマノの21コンプレックス XR2500 F6。ガンメタ一色で渋い。
ロッドのコスメにあわせてハンドルノブはパープルで揃えました。

浮気しないようタックルはこれのみ。ルアーはもちろん野良ネズミからスタートです。
豪雨増水から少しは落ち着いてきてるとは思うのですが、粘土っぽい嫌いな濁り。
トップは厳しそうな雰囲気。

全然、出ませんね〜
野良ネズミで出ないと厳しい。
上流に向かいながらひたすらシェイク巻き。
タックルはばっちりなんですけどね。

お次はアベンタクローラー バゼルを投入。
これめっちゃ好み。
いつ出てもおかしくない感じなんですが、まったく反応ありません。

こうなったら最後の頼みのヤマタヌキ。
・・・無。

試投会になりました。
が、久々の釣りだったので気分は晴れやか。