もっきん遊々記 -20ページ目

もっきん遊々記

バス、トラウト、シーバス、チヌなど
ルアーフィッシング中心のブログです。

木曜日は平日の朝霞ガーデンへ行ってきました。昼からですがそこそこ人は居ますね。


目的はおニューのスピニング用鱒レンジャーの入魂。とりあえず入魂は出来ましたがスプーンはやっぱり難しい。

ラインであたり取ろうと思うと目が疲れるので、見える範囲でサイトです。



で、すぐにトップに走ってしまいます。

お気に入りはロデオクラフトのにゃんプップ。とにかくバイトが多いし、出方も派手なので楽しい。



今回はとにかくバラシが多かったんですが、トラウトってフックは1日でダメになるもんなんですね。

これまたフックが小さいので交換が大変です。

ボケ防止には良さそうですが・・・

タイトルがリベンジなのは先々週やられてるから。


2500cにはバス流用で家にある一番細いラインを巻いてたけど、それでは通用しないのが朝霞ガーデン。


ベイトのラインはPE0.8から0.5にして、リーダーも7lbから3lbに巻き替え。


1g以下のスプーンは飛ばないのでスピニングも持参。

こちらはPE0.3のリーダー3lbに巻き替え。

ロッドはバス用のなのでちょっと硬いけど、メインじゃないのでまぁいいでしょう。


で、ルアーは最近釣れてるトップやクランクを購入。


管釣り会の東大と言われてるのでこれくらいの準備は必要でしょう。

入場料を払えば入れますが(笑)


で、釣果は





トップでけっこう楽しめました。

デカミッツとにゃんプップですが、にゃんプップはバイト多発。


デカミッツがペレットカラーで、にゃんプップがスモークだったんですが、トラウトにはクリアー系が効くらしい。


スプーンも古いアルフレッドの0.8gで何本か釣れました。

マイクロスプーンが出始めた頃のやつですが、プラスチックのアルフレッドが貴重と常連さんが言ってました。それは持ってないな〜


要らないスプーンは全部売って、鱒レンジャーのスピニング買うかな。

グランドファンディングで頼んでいたカヤックが予定より早く到着。


気分は朝霞ガーデンに切り替わってたんですが、場所的には近所なのでダブルヘッダーか!?


付いてたステッカーとポストカード