2009年4月4日 【釣行記:ブラックバス】 霞水系 | もっきん遊々記

もっきん遊々記

バス、トラウト、シーバス、チヌなど
ルアーフィッシング中心のブログです。

この土日は嫁と息子が実家に帰っているので、終日フリー。前日、帰りが遅かったんですが、そのまま釣り場へ向かう。

2時半頃に霞水系の某川に到着。すごい霧です。気温が5度なので水温のほうが暖かくて霧になってるんでしょうね。

霧でなかなか雰囲気がよかったので、寝る前にちょっと投げてみる。

でも全然ダメそう。

ちょっと寝ようと車で横になるも目が冴えて眠れません。仕方ないので北浦まで行ってしまいました。

まずは去年何度かバラしている水門へ。

スピナベで探るも反応なし。

次にカットテールのネコリグで底を丁寧に探る。

「コンッ!!」

魚かな?魚のようだ。

フッキング!!

ワームだけ取られて針だけ返ってきました。その後は反応なし。

春の北浦は初めてですが、なかなか手ごわそうな感じ。

その後、何箇所かまわりますが、あたりが1回あっただけ。

ちょっと横利根でも行ってみるかな。

まったく反応なし。ギルの反応もない。

さらに別の川に移動。2月に40アップが釣れたが、その後は沈黙。でもそろそろ釣れるだろう。

ポイントに到着すると先行者が1名。よく合う人です。邪魔にならないよう上流側を攻めますが反応なし。

そろそろ昼寝するかなって思ってたら波平さんからメールが。近くに来ているらしい。

合流して釣り再開。

深場でゴロタが絡むポイントを中心にスピナベとダウンショットで探る。

ダウンショットでタラタラ引いていると、「コンッ!!」ときて、ラインがたるんだ。ラインのたるみを取ってフッキング。

なかなかの重量感。40いったか?

37cm、40には少し足りません。下っ腹が少し出てます。

同じポイントでは後が続かないので、今度は流れの絡む深場のゴロタ。キャストを繰り返していると、落下直後に「コツッ」ときた。あわせるとすごい引き。でもあんまり重くはない。

26cmこいつの腹はデカかった。

ポイントを変えて同じようにダウンショットで探っていると、またまた「コツッ」ときた。今度のも元気がいい。

でも元気が良すぎて、2回目のジャンプでバレました。

その後、波平さんと合流前にいたポイントに移動。

ここでもダウンショットで探っていると、「コンッ」ときた。いっしゅん重みが乗ったがすっぽ抜け。

今日、最後のあたりとなりました。

昼間はかなり暖かくなってきて春らしくなってきました。この状態で安定すれば来週はさらに活性があがってきそう。

さて明日はスモールだ。