妻子が春休みで実家に帰ったので、午後から出撃。今週はけっこう寒かったのでどうだろう?
14時着。水温は10度。こないだより3度も下がってる~
先行者が1人いましたが遠くのほうでやってるみたい。
まずはスピナベ。途中の上州屋で買ったΩ(オメガ)って奴。普通のスピナベは糸を結ぶところがR型になっていますが、こいつはΩ型になってます。昔アメリカでこの型が生産されてたらしい。
動きは悪くないような気がする・・・って細かなところまでよくわかりません。
一通り攻めるも反応なし。
車に戻ってスピニングのライン交換。久々にフロロ巻いてみました。
糸を巻いていると先行者登場。手には40ぐらいのバスを持ってます。
魚持って帰るみたいで、ビニール袋あげました。
魚を見てちょっとテンション上がり気味。
次はダウンショット。これも途中で買ったJリーパーというワーム。テールがヒラヒラしていい感じ~
この間会った人が下流側で釣ったというので、スローに探ってみるが反応ありませ~ん。
ベイトをスピナベからフラットサイドのクランクに変えて、上流へ向かいます。
めぼしいところを打ちながら歩いていきますが反応なし。
お目当てのポイントまで来て、クランクを遠投。底のゴロタにたまにあたる程度にゆっくりと引いてきます。
何投かした時
「ググー」と重みが!!竿を引くと生命反応が伝わってきた。けっこうデカイか・・・
で、合わせると生命反応はなくなった。
バスか?スレか?
フォローにダウンショットを入れるもダメみたい。
しばらくダウンショットでネチネチやってると、「コツ、コツ」とあたるが、ギルっぽい。
ミノー、スピナベも投げてみるがあたりませ~ん。
それではこれでどうだと、ネイルシンカーを入れてカットテールのネコリグで攻めてみる。
実はネイルシンカーを使うのは初めてです。気に入りました。
で、底をチョンチョン誘っていると、「コンッ、コンッ」ときてラインが持っていかれた。
合わせるとフックだけ返ってきました。よく見るとフックの先に5mmぐらいのウロコが付いてます。ギルか?子バスか?
でもワームがなくなるとシンカーまでなくなるのはちょっともったいない。ネイルシンカーとフックをラインで結んでみようかな。
その後、下流に向かいながら釣り歩きますが、全然ダメ。しかもかなり寒い。
はやく暖かくなってくれ~