大会の後は、ラーメン食べて2次会へ。波平さんと大会中には行かなかったポイントへと向かいます。
このポイントも堰が絡むポイントで、私は上流側、波平さんは下流側を攻めます。
鉄柱に絡むゴミ溜まり付近をスピナベが通過した瞬間、ひったくりバイト発生!!枝に絡んでいる捨て糸に引っ掛かってしまいましたが、なんとかランディング。サイズ未計測ですが、本日6匹目は25cmぐらい。
小バスはけっこういるのではと思い、その後、スモラバで攻めるも反応なし。
クランクに変えて広範囲に探っていると、やはり鉄柱に絡むコースで「ゴン!!」
7匹目は30弱
波平さんもバスをゲットしてました。
反応がなくなってきたので上流側へ移動。流れ出しがあるところには先行者が居たので、さらに上流へ歩いて行くが、めぼしいポイントがない。
ようやく水門を発見。下に降りるところがぬかるんでいて、かなり滑りそう。
水門に手を掛け、慎重に下りて行くと、次の瞬間、空が見えていた。
見事に滑って背中を強打。手を見ると何箇所か切れてるし。
完全に尻もちをついたのは何年ぶりだろうか?やっぱり体力落ちてるのかな?嫌、靴が悪かったんだ。長靴履いとけばよかった。
けっきょく、ここでは釣れず、朝集合した場所へ移動することにしました。
大会中2匹あげた上流のポイントでクランクを投げ倒すとヒット。でも雑に扱ったらジャンプでばれた。
その後、テキサスで丁寧に探るとあたりが。仰け反りフッキングを決めると、魚が飛んできました。本日8本目は25cmぐらいです。
テキサスが根掛りで切れたので、最後はバズベイト勝負。「カラカラ、カタカタ」とけたたましく引いていると、
「ドッカーン!!!!!」
と足元で水柱があがった。
かなり重量感のある音だったが、フッキングせず。バスだったら40アップは確実だな。河童かもしれないけど。
で日も暮れてしまったので終了。
楽しい1日となりました。