2008年9月6日 【釣行記:ブラックバス】 荒川 | もっきん遊々記

もっきん遊々記

バス、トラウト、シーバス、チヌなど
ルアーフィッシング中心のブログです。

どこに行こうか迷いましたが、けっきょく家から近い荒川の朝霞水門へ。

まずは水門付近のテトラを流してみるが反応なし。たまには反応してくれてもいいのに。

そしていつもの藪の中へ。

2週間でまた藪が濃くなってます。さらに桟橋の付け根に土砂&倒れた木が。来年までこのポイントは持つのだろうか・・・

まだ潮が満ちてきていないので、ブレイクラインや沖を広範囲に探ってみるが反応なし。

潮の影響のある場所では、バスも回遊性が高いんだろうな。たぶんここにはいないんだ・・・

でもこのポイントに一度入ると出るのが面倒で動きたくなくなる。

先日買ったABホッグでも試してみるか。とABホッグをライトテキサスで投げる。

やる気のないキャスティングで岸際の木に直撃!!テキサスだから取れるだろうと引っ張ると、すぐに取れたが、ハサミも片方取れた。

1キャストで1匹死亡。

片腕のほうが弱ってそうでいいかなとも思ったが、新品に交換してネチネチ探る。

ここで待望のあたり。ギルかバスかわからないけど生き物である確率98%のあたり。

余分なラインを巻き取り、フッキング!!

スッポヌケ~

その後もいろいろ試すが反応なし。

このポイントをあきらめ、水門の下流側へ移動。こちらは初めて。

まずは水門近くを見てみると、デカイ魚がうじゃうじゃいるではありませんか!!

みんな70cmを超えるような奴ばかり。

それでもって口をパクパクさせている。かなり間抜けな感じ。

口にワームでも投げ込んでやるかと一瞬思いましたが、大人なのでやめました。

こちら側もテトラが沈んでたりしてよさそうなポイントなんですが、魚が回ってこないとだめそうですね。

アニメのリボーンが始まるので10時30分に終了してカーナビでTV見ながら帰りました。

このポイントには、また来年こよう。

ってこないだも書いたような気が・・・近いってのは魅力的なんですよね。

でも、そろそろ魚を釣らなければ。次回は別のポイントにしよう。