今日は会社を休んで平日釣行。
目標は、スモールとラージを合計で10匹!!
いつものごとく夜に出発。最初の目的地は前回初めて行った川です。
2時頃に着いてトップで少しやるものの反応無いので就寝。4時に目覚めて前回釣れていた橋付近で開始。
ダウンショットにしようとシンカーを見ると重いのしかない。まあ、いいかとそのままダウンショット+グラブで開始。
シンカーが重いので底の状態はよくわかる。が、よく根掛る。
で、根掛ったのを外していると、グーと重くなる。
来たかな~と合わせると走り出す。幸先がいいな~
少し引いたらラインが出るようドラグを調整し、無事一匹目をランディング。
30cmのスモールちゃん
そのままダウンショットで探っていると足元で明確なあたりが!!合わせると、切れた。
一匹目釣った後ラインチェックもしたのにな~
最近ライトリグ使わないので力加減がわからない。
ダウンショットからスプリットショットに変更。
スプリットのシンカーも重めしかない。
すぐに根掛り、シンカーだけなくなったので、そのままノーシンカーに。
あたりはちょくちょくあるが全然乗らない。スモールは口が小さいからかな?
グラブのしっぽをちぎってイモグラブに変更。イモはイモムシのイモなのか、芋なのか?
対岸に移動して、小さな水門付近の沖にキャストして、そのまま流す。芋流しと名付けました。
あたりがあるがやはり乗らない。マス針を通し刺ししているんですが、針のサイズが小さいのかな?
ようやくフッキングに成功!!重みがないのでサイズがいまいちなのはすぐわかりますが、ゴンゴンと最後までよく引きます。
30cm足らずといったところです。
再度、対岸に渡り橋付近。スモラバにチェンジして探っているとあたりが。活性のせいか、そういう魚なのかわかりませんが、ラージと比べてあたりが地味な気がします。
引きは強いのですがやはり地味な気がします。ラージは短距離選手、スモールはマラソン選手といった感じです。
ここで粘ればもう少し釣れそうな気もしましたが、飽きてきたので場所移動。次に向かったのは、ラージもスモールもいる小貝川。
上流からめぼしいポイントをまわって行くもののまったく反応なし。
福岡堰まで行くと堰を少し開いて放水している。これはいいのではとGWにバーベキューをした所に行くと、そこも水路からガンガン放水していて水位が増している。
魚が入ってきているかもと放水の流れの横にスモラバをキャストすると流れ以上の重みが!!
あわせるとデカそう。でもこの引きはラージじゃないな。
引きに合わせてラインが出て行く時のドラグ音が気持ちいい。
姿を現したのはやはりスモール。サイズは40cmはないな。
と思っていると反転と同時にフックオフ。残念。
ん~、ラージが釣りたい。というわけで、いっきに某川まで移動。
でも反応なし。
新利根川に行くか横利根川に行くか迷いましたが、平日ということで横利根川に決定。
でも反応なし。夜しか釣れないのか???
そして北利根川に移動。
でも反応なし。釣れるのはスポーニング中だけか???
とても夕日がきれいだったのでとりあえず記念撮影。
牛堀というところで、川の横は公園で芝生になっていて、その横に民家や川魚屋、大通りには商店があるいい町です。
目標は達成できませんでしたが、いい休日でした。しばらくはおとなしくしています。