2007年9月16日 【釣行記:ブラックバス】 某川 | もっきん遊々記

もっきん遊々記

バス、トラウト、シーバス、チヌなど
ルアーフィッシング中心のブログです。

朝だけ某川に行ってきました。

最近は北浦と石川県の釣り場に行ってたので、某川は久しぶり。

もう9月も半ばだというのに真夏のような暑さ。7時前に到着したのですが、すでに暑い。

最初に行ったポイントはめずらしく車が2台も停まっていたのでパスして上流へ。しかし、ここにも車が停まっている。

やっぱり3連休は人が多いのかなと思いながらも車を停めると、釣っていたのはフナ釣りの人でポイントは空いていた。

スピナベをつけてひととおり流すが、ギルっぽいあたりだけ。そして根掛かりしてロスト。(買ったばかりなのに~)

そうこうしていると2人の釣り人が歩いて来た。

さっきの車はこの人たちのかもと思い最初のポイントに行って車を停めて川を見てみると誰もいない。

やっぱりさっきの釣り人が車を停めていたのだ。

攻められた後かもしれないが、とりあえずスピニングにスピナベ、ベイトにロッククローのテキサスをつけて釣り開始。

スピナベで土手際の草の横を引いてきて、足元の流れにそって向きを変えた瞬間、バスが飛び出して来た。

ちょっとあせったがフッキングするとまずまずの引き。

あがってきたのは30cm弱の元気な奴。この場所ではまあまあのサイズ。

その後、ゴロタ石が沈んでいると思われるところで20cm強の子バスちゃんを追加。小さくてもスピナベに来るゴンというあたりはなかなかいい感じ。

ここでサイズアップを狙ってテキサスにチェンジ。後輩と釣りに行ってからテキサス練習中。

同じくゴロタ石のところを引いているとなんか重い。しかも横に動いている。あれっ、魚かな?

で、おもいっきりフッキング。

デカイ!!

草むらに逃げ込むのをかわして、慎重にハンドランディング。

私にとってはデカいです。36cm

あたりもなくなったので対岸に渡って上流へ。

枯れ木が沈んでいるところをスピナベでチェック。

細い枝に引っ掛かったのが外れた瞬間、下からドン!!と、とっても小さなバスが喰いついて来ました。

小さいけどこういう出方は嬉しい。

時間も無いのでこれで終了。まずまずの釣果です。

テキサスはもうちょっと修行しないとな~