2ヶ月以上ぶりにグレ釣りに行ってきました。
今回の釣りは初釣りになりますので、ボウズなんて絶対にイヤだ。
朝3時前に起きて、釣りクラブのメンバーに迎えにきてもらいました。
向かう先は串本の須江というところ。
渡船屋さんに顔の効くチームメイトなのでいいところに乗せていただけるとのこと。
▼乗った磯は名礁ホンタライ。
さて頑張って釣るぞ!
と、言いたいところですが、体が弱っているのでだましだまし釣りをすることにします。
▼こちらの人がGFG杯のかつての覇者Dさん。
とんでもなくよく釣ります。
東向きで潮目を狙って釣りしています。
▼こちらはTくん。
賑やかにしゃべりまくりながら釣りをする大男。
時折うざいな〜!と、思うことがありますが、とっても優しい男。
6人は乗れるホンタライを3人で貸切です。
▼餌の準備はオッケー!
集魚剤はダイワの全層グレど遠投。
全層ってことは軽い素材も入っていると思うんですが、なぜにど遠投が効くのかな?
▼撒き餌は3kgで1.5kgの生オキアミとボイルオキアミを追加。
でも、これがいけなかった・・・
生オキアミが溶け始めると水分が多くて遠投が効かない。
しかも、向かい風。
▼ロッドは1号5.3m
磯際のハエ根がきついけどそういう時ほど柔らかい竿を使ってこちらから曲げ切ります。
ごつい竿の中間部分を使うとタナを刺されることが多いですから。
▼道糸はいつもの1.35号
そろそろ巻き換えないと・・・
とりあえず20mくらい切っておきますか。
ハリスは1.5号
▼ウキはエキスパートクレVの0Cから始めてみます。
初おろし♪ロストしないように気をつけないと。
▼メンバーに盗撮されました。
さて!釣るぞ!
▼2投目に40cmジャストのグレ。
ボウズ逃れ♪ラッキー♪^^
▼そして随分してから35cmくらいのグレ。
贅沢は言うまい。
▼2尾あればオカズにはこまりません。
その後30cmちょいのグレ・・・
ん?どんどんサイズダウンしてきている。
そのあと、引きのいい魚がきましたけど、40cmちょっとのイズスミでした。
リリース。
当て潮になってきたので仕掛け変更。
▼鬼馬ウキ攻のG1
きっちりタナをとって潮を読んで流すとします。
▼しかし、潮は流れず。
向かいの島のナガズロのお二人は目の前の浮きグレを狙っています。
こちらには浮きグレはいないので久しぶりにちゃんとしたグレ釣りができます。
そこに、なんだか結構引く魚が!
尾長グレだとしても50cmは確実に超えていそうですが・・・
▼上がってきたのは54cmのイズスミでした。
皆さんイズスミをバカにしますけど、55cmあたりからのイズスミはタキタキ(魚スキ)にすると超絶美味!
いつものホームグラウンドでは昔は70cmくらいのイズスミが釣れました。
最近は磯焼けしたのか・・・本当に釣れなくなりました。
やっぱ、集魚剤ってのがいけないのかな〜?
▼そのあとはメンドリ(オキナヒメジ)を追加してゲームセット。
食べるとすごく美味しい魚なんですけどね。
やっぱりグレがいい!
▼で、本日の釣果。
とりあえず、ボウズ逃れで良かったです♪
▼渡船屋さんの釣果報告写真。
メンバー全員の釣果です。
さぁ、帰ってタキタキを食べましょうか♪
▼完成〜♪
イズスミの身に色が染み込むくらいまで待ちます。
▼ホルモンがまた絶品!
この食感はなんとも言えません♪
▼溶き卵にくぐらせていただきます。
今日は疲れているのでビールを少々飲んでそのつまみ。
明日は白飯ガッツリ食います。
タキタキは酒のツマミもいいけど、やっぱり炊きたての白飯のオカズですね♪