タケノコ掘りシーズンとタケノコご飯 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

 

今年もタケノコがわんさか生えていますように〜!

 

ということで、タケノコ掘りに竹林にやってきました。(家内の実家の持ち山なので不法侵入ではありません)

それにしても、年々衰えを感じるし、体力もかなりなくなってきました。

 

ということで、良い運動になるかな?


▼タケノコ発見!

 

よく、タケノコは土の中にあるヤツ方が美味しくて、顔を出したらダメと言われますが、

 

ここは土が浅いので土の中にあるタケノコは本当に小さくて食べるところがありません。

かといって、20cmくらい土から伸びていてもまずいわけではなく、美味しいです。

 


▼1本ゲットです♪

 

割らずに掘れるとなんだか嬉しい♪

うまく?簡単に?掘るのはタケノコの向きと唐鍬の向き関係が大事。


▼とりあえず、4本。

 

結局全部で20本ほど。

2本だけ食べるとして、他はおすそ分けするとします。


▼葉山椒の木の芽も持ち帰るとします。


これは自生しているものではなく、苗を植えたもの。


▼タケノコご飯定食の完成!

 

昨年は大根おろしと塩を使ってアク抜きしましたが、個人的には米ぬかでアク抜きするのが好みかな?

料理にもよるのでしょうけど。

味噌汁にはネギを浮かべただけ。

あとは、無添加の超すっぱい沢庵を2切れ。


▼木の芽を両手の手のひらでパーンと叩きます。

 

あ〜!良い香り♪

と、手のひらをクンクン♪


▼味噌は僕が4〜5年前に仕込んだ十穀麹で仕込んだ味噌。


麹をお届けした人が味噌を仕込んで少しおすそ分けをいただきました。


▼なんとも優し香り♪

 

そして、実に奥深い味。

味噌が良いと具とか出汁がなくとも美味しい。

コロナで気易く外出が出来ないので家で料理ばっかり作ってます。^^;

早くコロナが収束?終息?しませんかね〜!!!