連休初日の金曜日はクラブのメンバーと釣りに行きました。
この日はとんでもない爆風で、海は大荒れ・・・
仕方なく、遠出して本州最南端までやってきました。
断崖絶壁を重たい荷物を持って降りる・・・
ここに来るのがわかっていたら荷物をもっと軽くしておいたのですが・・・^^;
▼今回はちゃんとお迎えにきてくださいました。^^
磯に着いたのが10時前。
来たときよりも荷物が重くなると帰りが怖い・・・。
▼この時はほぼド干潮です。
見た感じ、潮はほとんど動いていない様子。
▼橋の下の釣り人もなんだか活気がなさそうです。
ま、潮が動き始めると少しは期待できるかな?
潮が速い時はかなりの速さで潮が流れます。
▼クラブのメンバーはここに来るのは初めてだそう。
初めての磯はワクワクできるものなんですが、釣り人の勘なのか・・・
この日の海の雰囲気からあんまり期待していない様子・・・。
▼本日は磯竿の1.5号5m
大型のマダイも出るのでちょっといつもよりも太い仕掛けで。
▼ウキは枯木灘CUSTOMのG2-2B
お気に入りのウキなんですが、塗装が剥げてしまって吸水するようになったので補修しました。
小さめのジップロックにウキと一緒に焼き海苔などに入っている乾燥剤を入れて数日放置。
ウキの中の水分が抜けたらマニキュアやウキ補修剤で塗れば完成です。
▼ハリはヘラ鮒スレの8号。
かなり大きなハリです。
▼潮の流れる場所では僕は大き目のハリを使います。
ハリがオキアミに隠れると見た目は違和感ありません。
▼さて、最近インストールしたスマホアプリ。

潮位、風速、波高、気温に加えてBI(爆釣指数)とやらも表示されています。
この日は最悪とも言える0.3!?
明日から三日間はかなり数値が高い。
なんか嫌な予感・・・
まき餌を撒くと足元にはありとあらゆる小魚が・・・
ゆっくりとウキが入って合わせると!
▼コッパグレでした。
血まみれになって上がってきました。
このままおかえりいただくことに。
ハリを飲んでいるわけでもなし、エラを切っていないし、スレバリなのでそのうち回復するでしょう。
▼クラブのメンバーにヒット!
グレかな?
彼はインテッサG4の1.25号を使っています。
パワーがあるのですぐにグレが浮いてきました。
▼32cmだそうです。
でも、釣れてよかった!^^
何しろ彼の運転で、この釣り場を選んだのは僕ですから。
その後、潮の流れが左から右に流れるようになり、魚のアタリがなくなりました・・・
磯際の小魚も消えました。
この磯は左沖に向けて流れる潮がいいんですけど、これじゃ期待は持てません。
▼太陽が傾き始めた頃に納竿となりました。
結局、丸坊主に終わりました。
こんな日もあるから釣れたら嬉しいんでしょうかね〜?^^;
▼帰りは上りですけど、荷物が5kgほど軽くなっているので少しは楽かな・・・
入れ食いになったら帰りが大変だ〜!と、心配していたのですが(笑)
▼それにしても、このアプリ・・なかなか面白い!
とりあえず、BI(爆釣指数)に惑わされることのないようにしないとですね。
全国の釣り場の情報が満載のこのアプリ。
元はと言えば潮位が高いと水没する低い磯に行く時用に細かな潮位の情報が出るのでインストールしたんですが、
本当にとても便利です。














