今年の釣り納め「12月28日の釣果」 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

 

いつもの地磯に今年の釣り納めにきました。

磯に着くと年末?週末?にもかかわらず先客は1人だけ。

小一時間ほど先客のお兄さんとお話ししながら夜明けを待ちます。

この日も釣りに行く前に元白浜有料道路の験のいい猫さんのいるコンビニに立ち寄ります。

このコンビニにはハチワレ柄の猫さんと鯖トラ柄の猫さんがいます。

今日はどっちの猫さんかな?


▼あ!どちらもいました♪

 

こっち見てニャーニャー言っています。^^

それにしても小さいな〜。うちの大ちゃんの1/3くらいの重さかな〜?

と、思っていたら!


▼チビハチちゃん!?

 

そうか〜!三人家族だったんか〜〜!

今日はますます縁起が良さそう〜♪^^

 


▼ということで待望の夜明け♪

 

太陽が変形していますが、ビニール製のスマホケースの影響ですので、天変地異とかの前触れとかではありません。^^


▼本日のマキエサはV9と生オキアミ1.5kg。

 

そろそろ浮きグレがやる気を出して沈み始めましたので普通の釣りをします。

釣れるかな〜?

いや、釣らねば!年末年始の食料がかかっていますから♪

正月といえば、かずのこ?雑煮?エビ?蟹?

いえいえ、私はグレのしゃぶしゃぶが食えればそれだけで満足ですから♪


▼この日の道糸は2年間使っているブラックストリーム1.35号


釣行後の手入れ次第で長持ちします。

近頃の糸は本当に強いですね。

道糸は以前1号まで落としたことがあります。

そんな磯用の道糸は売っていないのでサンラインのパワードの1号を使っていましたが、40オーバーでも平気でした。


▼竿はアテンダーの1.25号

 

ウキは0Cを使って1000釣法から試してみます。

潮はまったく動かず・・・


▼食ってくるのは外道ばかり・・・

 

これじゃダメだ・・・

ということで、ウキを0に交換。


▼地元の釣具屋さん特製のウキ。


ウキゴムは黒い昔ながらのウキゴムと両切り爪楊枝。

滑らないのでこれが一番です。


▼ウキ下2ヒロで食ってきたのは30cmにちょっと足りない気もするグレ。

 

2ヒロで釣ったとはいえ、この体色・・・

少し沈んだウキグレですね。

 

とりあえず、釣り納めに坊主を喰わらなくってよかったです♪



▼その後、我がクラブの名手のN君がやってきました。

 

この頃から潮が速くなり、風も吹いて海は荒れ始めました。

なんかいい感じ♪

仕掛けを50mほど流したところで糸にアタリが!

合わせるとなかなかの重量感♪

大きく張り出したハエ根の向こうで食わせたので魚の頭をコッチに向かせてリールのゴリ巻きでそのままハエ根を回避。

リールに負担がかかるけどポンピングしての取り込みではハエ根に張り付かれますから。


▼上がってきたのは明らかに40cmを超えているグレ。

 

その後順調に釣れ続き、タイムリミットの2時になりました。

今日は忘年会があるので早めに切り上げて魚をさばいて釣り具を洗わないとです。


▼この日の釣果は4尾でした。

 

最近は2桁とか釣れなくなりましたけど、みなさんが釣れない時にこれだけ釣れれば満足です。


▼サイズは一番大きいので46cmありました。



その次は43cm

11月と12月の2ヶ月で45cmオーバーが4尾釣れました。

数は出ないものの、サイズ的には納得です。


▼お茶を飲んでのんびりと後片付け。


今年はあんまり釣れませんでしたが、一昨年のような魚が凍死するような状況にならなくって本当によかった。

来年もいい釣りができますように。