ササシグレの田植えをしたのは5月25日です。
田植えから64日経ったササシグレですが一気に出穂開始しました。
予想ではもっと大株になってくれると思ったのですけど・・・残念。
▼とはいえ、田植えした頃から思えば当然のことながらとても大きく育ちました。
途中までは生育も良かったのですが、日照不足に加え、
浮き草が田んぼを覆ってしまい、地温が上がらずこの有様。
▼これは草がもし一面に生えていたら収穫量は皆無でしょう。
反収6俵あるかな?
もしかしたらもっと少ないかも?
▼今年は30cm角の疎植にせずに密植しておいたほうが収穫量は上がったかも?
でも、いいんです。
病気に弱いササシグレですが、疎植のおかげもあってかないのか?今の所、病気も害虫もありません。
▼心配していた台風も稲の花を落とすことなく通り過ぎてくれました。
今年こそはスーパー台風がきませんように。
そして、美味しくって健康に役立つお米に育って欲しいと思います。




