(追記)1月の地磯でのグレ釣り釣果 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

1月30日、今月最後のグレ釣りに行ってきました。

1月26日が最後の釣りになると思っていましたがスケジュールの関係と天候の関係で1月30日に釣りに行ってきました。

 

朝3時に起きて土鍋ご飯を炊いておにぎり作って5時すぎにいつもの地磯に到着。

 

するとそこに我がクラブの最長老のTさんも到着。

 

ポイントに到着すると・・・な、なんと既に6人もいるではないか〜。

 

合計8人か!

いつもは4〜5人で釣りをしているのですが、今日は多い!

 

常連さんばかりなのでお言葉に甘えて割り込みさせていただきました。

 

磯竿1号、道糸1.35号、ハリス1.5号で釣り開始。

 

しかし、あんまり潮も動かず、午前中は2尾だけ・・・

 

午後になるとますます状況が悪くなり、餌も取らなくなりました。

 

ハリに残った刺し餌もめちゃくちゃ冷たい。

 

今日はここまでか・・・と、思ったのですが、このままでは終わりませんでした。

 

めちゃくちゃ浅いタナで良型のグレが食ってきました。

 

 

▼がっちり閂にハリがかり。

 

その後も1尾追加してこの日の釣りはおしまい。

 

ポイントによって釣果にムラはあるものの、皆さんボウズの人は誰もいなくて楽しく釣りができました。

 

 

▼測ってみると今シーズン初の45cmオーバーです。

 

昔は珍しくもなかったこのサイズですが、なかなかお目にかかれなくなりました。

 

このサイズのグレは釣ったその日に食べるのならしゃぶしゃぶよりも厚切りにして火を通しまくった方が美味しいと思います。

 

グレのしゃぶしゃぶは30〜35cmあたりの死後硬直していないのが美味しいです。

 

 

今月の釣果

 

 

▼1月1日

 

なんとか初釣りでボウズ逃れの2尾

 

この後、家に帰って後片付けしている間に玄関先の活かしバッカンから野良ニャンコにグレを1尾盗まれました。^^;

 

猫を飼っていない頃なら腹立たしかったけど、今は大ちゃん(猫)を飼っているので「ま、いっか〜」で済ませられます。

 

野良ニャンコに鮮魚のお年玉〜〜。

 

 

▼1月4日

 

自主規制リミットの10尾達成。

 

今シーズン3度目の地磯での2桁釣りでした。

しかし、ほぼ早朝に釣れたグレなので最後にはみんな活かしバッカンの中でヨレヨレ・・・。

こういう場合、美味しく食べるためにはやっぱりすぐに〆ないとですね。

 

 

▼1月12日

 

夜明け前から釣り場に行くも午前三時から夜釣りをしている人で磯はいっぱい!

 

なんとか最も潮上の釣座を確保できました。

しかし、とても食いが悪く、かろうじて2尾のみ。

 

この日は3尾釣った人がいて竿頭になれず。

 

他の3人は全員坊主でした。

 

昨年の超低水温による釣果低迷が再来か!?

 

 

▼1月16日

 

この日は爆風でした。

 

おまけに潮は全く動かず、非常に釣りにくかったですが、なんとか7尾ゲット。

 

水面に浮かせて鈎ハズレもいれると今シーズン4度目の自主規制リミットの地磯で10尾だったのに・・・残念。

 

この日はボラの活性が高くって12尾も釣れてしまってびっくりでした。

 

活性が高いというか潮が動かず、爆風で投入直後の仕掛けが少し流される瞬間に食ってきた感じです。

 

心配していた水温の低下の食い渋りもなくってグレは2ヒロ〜2ヒロ半位の比較的浅いタナで食ってきました。

 

磯にもよるけど水温が下がったから・・・食い渋いから・・・

 

と言って闇雲にタナをどんどん深くするのは釣り雑誌の読みすぎからくる先入観?

 

自然は人間が思っているほど単純じゃない。

 

 

 

 

で、1月24日ですが、この日は爆風で釣りにならずに撤収。

 

撤収する前はまだ釣りできる状態でしたが、それも朝一だけ。

 

 

▼夜から底物釣りをしていた人に夜明けとともにブリが!

 

でっかいブリでもクエ竿にかかればまるで小魚のように浮き上がってきました。

 

 

▼測ってみると87cmありました。

 

こんなのが泳いでいるからグレはビビって岩場から出てこないんだな。

 

釣った人は魚を食べないらしく、隣で釣りをしていた中国人釣り人が貰って大喜び♩

 

 

▼1月26日

 

本日も釣りに行く予定でしたが爆風のため釣行中止です。

 

とりあえずは磯は無理・・・ということで、河口に川グレを狙いに行くことに。

 

河口から数百メートル上流ですが、真水は上の方だけで底は海水。

 

川で釣れるグレはとても美味しいとのお話ですのでちょっと楽しみ。

 

しかし・・・

 

やっぱり気分的に盛り上がらない・・・

 

ということで、1月最後のグレ釣りはスルーすることにしました。

 

 

▼そして最終の1月30日

 

1尾は友達にあげたので4尾。

 

 

 

結局1月の地磯での釣果は25尾でした。

 

11月は4尾、12月は38尾なので今シーズンは現在67尾です。

 

あと33尾で100尾達成。

 

いい潮に当たってまれに爆釣するのも良いけれどコンスタントに5〜6尾釣れるのが嬉しいです。

 

今年は今の所昨年のような港が凍り、サンゴ礁が死滅し、

 

凍死した魚が海岸に打ち寄せられるような事態にもなっていないので2月は期待できそうです。