とう立ち・ゆる巻き白菜の利用法 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

 

白菜にとうが立って花が咲き始めました。

こうなると例年ならもう収穫はしないのですが、今年は野菜がとても高い!

 

なので、無駄なくいただくことにします。

 

とは言っても、花が咲いているような白菜ではなく、ゆる巻き・とう立ち寸前の白菜を収穫してみました。

 

 

▼全然ダメな白菜です。

 

葉柄が薄くてちょっと筋張っていますが料理法によっては美味しくいただけるでしょう。

 

 

▼とりあえずフープロで細かくしてみました。

 

これでお好み焼きを作るとします。

 

 

▼お好み焼きといえば豚玉♪

 

キャベツのお好み焼きもいいけど、白菜のお好み焼きの方が断然美味しいと思います。

 

それは水分の多さからでしょうか?仕上がりがトロトロになるんです。

 

 

▼完成!

 

やっぱり白菜のお好み焼きはうまい!^^

 

 

▼お次はソースとかマヨとか鰹節も青のりも使わず焼いた状態でいただきます。

 

お好み焼きといえば何かをかけて食べるってイメージがありますが、そんなことはありません。

 

たこ焼きだって鍋物に入れる時代ですから。

 

 

▼自家製の煎り酒風調味料につけていただきました。

 

もともとはしゃぶしゃぶ用に考えた調味料なんですが、お好み焼きに使っても美味しいです。

 

白菜、豚肉、ネギ・・・しゃぶしゃぶの材料と同じような物だからでしょうか?

 

すごくよく合います。

 

ご馳走さまでした♪