6月13日につくね芋を植え付けました。
お隣の老夫婦にいただいた食用にするには小さすぎる芋を植え付けました。
つくね芋は大和芋とも呼ばれているヤマノイモです。
▼とろろにしてご飯にかけて食べるのが大好きです。
過去にも何度か栽培したことがありますが、無肥料で育てました。
今回は堆肥を使っての栽培をします。
今までよりも大きな芋ができるでしょうか?
植え付け時期も遅かったので、どうでしょうか?
植え付けてからしばらくは全く雨が降らず、生育に変化もありませんでしたが、
まとまった雨が降り始めてようやく勢いづいてきました。
▼白くひょろひょろしていた芽もこんなに生き生きとした緑に♪
雑草もわんさか生えていますが、株周りだけ抜いて、その他はあんまり気にしないでおきます。
▼一番大きなものは現在これくらい。
この緑色、自然な感じで大好きです。
▼やっと目が覚めたねぼすけもいます
生えたばかりの頃は赤いんですね。
▼芽が何本も生えています。
このままではダメなので、芽かきをするとします。
▼大きなのを2本残してその他は抜きました。
運良く折れずに根がついて抜けたものは欠株部分に差し込んでおきました。
同じ畝の片隅にキュウリも植えています。
昨日の日曜日は久しぶりに雨が上がったので、ようやく整枝作業ができました。