本年度のグレシーズンもそろそろ終盤です。
今年は釣って釣って釣り倒したい。
今までは畑のことが頭から離れず、思い切って釣りに没頭できませんでした。
今年はいろいろあって、昔のように釣りに行っています。
さて、今日も頑張るぞ♪( ^ω^ )
▼今日のエサ。
マキエサは生オキアミ+集魚剤。
サシエサは生オキアミです。
この日は三番手に磯に到着です。
石鯛を狙う人とグレ釣りの人が私より先に釣り場に到着していました。
グレ釣りの人はウチに荷物を届けてくれる顔なじみのクロネコヤマトの方。
偶然お会いしたとはいえ、どんな腕前の人なのかワクワクします。
▼さて、釣りますか♪
クロネコの方と同じ竿、同じリールでビックリ。^^
▼道糸もハリスもいつもと同じ細い仕掛け。
この日は潮の状態もよく、とてもいい感じに釣れてくれます。
別に競っているわけでもなんでもありませんが、クロネコさんも私も順調に釣れ続きます。
このにいちゃん、かなりうまいっす!!(@_@)
しかも、休日をのんびり楽しんでいる感じがしてすごく好感の持てる人です。
▼あとからこの磯のヌシのMさんがやってきました。
25年ほど前に初めて私がこの磯に来た時、この人に敵う人は誰もいませんでした。
今ももちろんそうですが、状況や釣り座によってはMさんだって人よりも釣れないこともあります。
しかし、釣れなくても自分がやるべきことをできていれば満足・・・そんな感じ?
私のように釣ったとか釣れなかったとかにこだわらない人なのです。
技術でマキエサとサシエサを同調させることに心血を注ぐスタイルはさすがとしか言いようがありません。
そんなMさんも今では私のクラブのメンバーです。^^仲間に加わってくれて感謝♪
▼グレ釣り終盤とはいえ、まだまだグレは白子や真子でお腹がパンパンです。
午前中で7枚くらい釣れていましたが、だんだんと風が強くなってきました。
▼正午を過ぎた頃には私は頭からなんども波をかぶってもはや塩漬け状態です。^^;
とはいえ、もう濡れるのも爆風に吹かれるのも慣れっこです。
こんな時こそよく釣れます。
そこへ、小学生の頃からの友人でクラブの会計のNくんが様子を見に来ました。
ちょっと疲れてきたのでNくんと交代。
彼はトーナメントに出たりしませんが、相当な腕前の持ち主。
▼さて、釣れるかな?
この磯釣り座は海面から5m以上あり、高所恐怖症の彼はおっかなびっくりで釣り開始。
▼で・・・さっそく釣れちゃいました。^^
Nくん、さすがですね!
▼あまりの爆風にしばし釣りクラブのメンバー3人で井戸端会議。
この年になると会話の井戸端会議の話題は釣りの話題よりも健康管理などの話です。
いつまでも釣りができるように健康でいたいものです。
▼結局、この日の釣果はこれだけ。
これ以外にもタモ入れ寸前でのバラシが4尾と根ズレでのバラシが1尾。
最長寸は41cmでした。
それにしても、本当に食いの良い1日でした。
釣果の半分は近所の従兄弟や知り合いにおすそ分けしました。
また春分の日の月曜日あたりに釣りに行ければ行こうと思います。
グレ釣りシーズンももうそろそろお終いです。
いつまで生きられるかわからない人生・・・悔いがないように思いっきり釣りをしなければです。