田の草取りゴール見えてきました! | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



腰が痛くないって本当に幸せです。

稲作を始めて以来、田植え(手植えです)初日早々に腰が痛くなり、2日目は思うように田植えができず、

腰痛が治る頃には雑草も元気いっぱい、雑草退治と共にまたしても腰痛・・・

正直言って、「自分はジジイか!?」なんて、情けない気分いっぱいでの稲作でした。

でも!!!!!今年は違うんです。^^腰が全然痛くない!

腰が痛くないってこんなに素晴らしく、こんなにも幸せなことなんですね♪

いそりんさんにいただいたベルトのおかげです。

そのベルトを巻いて作業していたら腰は痛くないのですが、その他の部分の筋肉痛がすごい!

でも、筋肉痛なんかどうってことないんです。

筋肉痛が治る頃にはベルトを付け忘れても腰痛が起こらなくなりました。

腰は「にくづき編に要」と書きます。

肉体労働するうえに於いて本当に腰は要だと思います。

さて!今日も草退治するとしますか!^^草退治楽しい!!

苦悟り?「おお!!言い得て妙な表現!」と、思っていた自分がもうそこにはいません。

いそりんさん感謝!!!


▼今の田んぼに生えている主な雑草はコナギ。


もうこんなに大きくなって不定根まで生えるくらいになりました。

すぐに腰が痛くなる頃に自分は大きくなったコナギが脅威でなりませんでした。

地獄のような修行?そんな感じでコナギを取っていました。

でも、今では楽勝です。

何しろ腰が痛くないのですから。

腰が痛くない自分はコナギの天敵♪(笑)そんな気さえ起きてしまいます。


▼稲の株の周りのコナギって小さいうちは手で撫でるだけでとれますが、大きくなるとちょっと大変。


以前は腰の苗籠の中にちょちょいと入っていたのですが、今では大きいのであっという間に満杯!

そういえば、先日購入した「水草とれ太くん」ですが、これ素晴らしくいいです!

ブロ友の「あぐりさん」がこの器具を使っての除草の様子をフェイスブックでアップされていたのですが、

スイスイ簡単にとっておられまして、株周りもかなり完璧に除草されていました。

でも、自分は鈍臭いのか・・・株周りまで完全に除草することはできませんでした。

なので、今季の使用は諦めておりましたが、あることに気づきました!


▼水草とれ太くんで株間のコナギを条間まで書き寄せる


こうしておいて最終除草するのは数日後。


▼水を15cmほど深く貯めておくと浮力が強い大きくなったコナギは上に浮こうとします。




▼そのうちこの根っこについている土もかなり落ちてて簡単に除草できました。


こうすることで拾い集めるような感じでコナギを除草できました。


▼次の除草時にはこんな感じでキレイさっぱり。


除草剤を使わない稲作では水を深く貯められるってことが本当に有効なんだな〜。と、痛感しました。


▼残りの除草は後これだけ!!


あと、15時間くらいぶっ続けで作業すればおしまいですね♪^^

かれこれ20回くらいたった5畝のこの田んぼに入ってますけど、

もっともっと色んなことをヒントにできれば除草作業ももっと簡単にできるかも。


「諦めたらそこで試合終了ですよ。」と、漫画のスラムダンクで三井くんに声をかけた安西先生は三井くんにまだ体力が残っているのを感じていたからでしょうね。

体力が残っていなければ諦めるもなにもない。

腰が痛くない今の自分にはそれがよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜くわかった気がします。^^




今日1日、自分に自信が持てる1日、自分が納得できる1日ですごく気持ちよかったです。

最後の最後まで諦めることなくコナギを退治します。