お米の収穫量予想 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



手植えした田んぼの稲に花が咲き始めました。

稲穂についている白っぽいのが花です。

おそらくこの世でもっともしょぼい花かと思います。

この付近の田んぼでの稲作は私は初めてです。

どれくらいの収穫量を見込めるかな?


▼稲穂はなんだか今までで一番短いです。


長いものでも20cmちょっとくらいでしょうか?

以前のように25cmとかの長さの稲穂がないようです。

やっぱり、しばらく放置していたので水がなくなってしまっていたのが原因?

それに茎の分ゲツ数も少ないようです。


▼今のところ1株あたり10本程度の稲穂が出ています。


今までのように1株あたり25本〜の稲穂が出ることはもうなさそうです。

この田んぼは11日かけて手で植えましたけど、やはり出穂は田植えした順です。


▼苗を1本植えてこれくらい。


無肥料とはいえ、草取り完璧な疎植栽培にしては余りにも株が細い!!

この田んぼは1株あたり2本植えないと収穫量を期待するのは厳しそうです。

この田んぼの収穫量予想はおそらく反当換算で5俵あたりでしょう。

7畝なので30kgの米袋で7袋?

痩せた砂壌土での完全無肥料だと草退治をほぼ完璧にしても収穫量はあまり期待できなさそうです。

でも、見るからに健康そうに育ってくれているのでこんな嬉しいことはありません。


▼こちらはヒエだらけの8畝の田んぼ。


条間は除草し、部分的には株間も除草しているのですがほとんどの株間はヒエだらけ。

やる気がいまいち起きないのは隣(上)の田んぼとつながっていて、大雨が降るとその人の田んぼの水はこの田んぼに落ちてくるため。

無農薬栽培するにはかなり無理(無駄?)な田んぼです。

なのでここは自家用米の田んぼ。


▼おっと!!!そろそろヒエも種をつけ始めました。


近所の人に迷惑がかからないように種をとばさないようにしないとです。

早く引っこ抜きたいのですけど、力を入れたい5年間自然栽培を続けている他の田んぼの除草が先決。

畦際近くのヒエの穂だけ取っておくとします。

この田んぼで採れるお米は自家用なので、コンバインで刈って機械乾燥させようと思っていましたが、

でも、この状態だとおそらく8畝で30〜50kgほどしか収穫できないと思います。

それくらいならムシロとかゴザに広げて乾燥させる方がいいかも。




にしても、育苗がうまくいかなかったり、他の理由もあって深水にできなかったためにこんな状態に・・・

本当にこの田んぼは大失敗です。

来年は大きな苗を植えよう。


▼あとは10月10日前後に収穫予定の3枚で1反の田んぼ。


ただいま絶賛草取り中。

隣に田んぼはあるものの、ウチと同じくもう何年も農薬を散布しない田んぼなので安心。

ここはどれくらいあるかな〜?まだまだ稲も小さいので予測不可能です。

草がびっしり生えている田んぼもあるので草取り頑張らないとです。