少ない肥料でナスを栽培する自分なりの方法 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



しばらくナスをほったらかしにしていました。

一時は梅雨が明けたかと思うくらい雨が降らずに高気温。

今の時期は雨水頼みにしているのでナスの生育も良くなかったのですが、ここんところの雨で再び元気。

葉っぱも枝もワサワサになっています。

不耕起で畝の表面に米ぬかを振りかけただけ。

それでもそこそこ葉っぱが茂っています。

そろそろ剪定しないとです。


▼肥料をどっさりあげているプロ農家さんのナスと違って葉っぱの色もかなり薄いです。


それにしても今年はコガネムシの被害が多いです。

剪定する前に収穫できそうなナスをまず収穫。


▼大小様々ですけど、用途に応じて使い分けますかね。


葉っぱに隠れて日当たりが悪かったのでヘタの部分が黒くなくて紫色。

実は黒々としている方が漬物にしても炒めモノにしても色よく仕上がりますからね。


▼うっかり収穫が遅れたナス


ぬか漬けには不向きですけど、ナスのグラタンとかにしましょうか。


▼さて、収穫が済んだので剪定と摘果・摘花を行うとします。


ついでに誘引もし直しておくとしますか。


▼こんな感じでスッキリしました。


今年は少ない肥料(米ぬか)で育てているので株間は1mで欲張らずに2本立てにしています。

1つの主枝には1つの小さな実と花を1つのこして全て撤去。

亜主枝は様子を見ながら剪定しておきました。

家庭用のナスは少ない肥料で摘果しながら株を長持ちさせる方が良いと思うのです。

肥料が少なければ実を付けさせなければ負担も少ないと思います。

そろそろ追加の米ぬかをふりかけてその上から稲わらも追加で敷いておくとします。

あまりにも元気が無くなってきたら先日いただいた安全な鶏糞堆肥も少し振りかけようと思います。