
大雨の前に収穫するのは決まってトマト。
半分くらい青くても美味しい品種なので何も問題ありません。
これはピンクバークレイタイダイというエアルームトマト。
サターンとか大型福寿とかポンデローザなども半分青くてもおいしいトマト。
雨が降るとよく割れる露地栽培のトマトを2日前の大雨の前に収穫しておきました。
▼鬼花(複合花)のトマトなのでかなり大きいです。

数日後には頂けると思います。
トマトとは逆に大雨の後に収穫しているのはゴボウ。
▼肥料も土壌改良剤も全く何も入れずに栽培しています。

種をまいたのは昨年の秋です。
ゴボウの収穫に適した時期ってあるのでしょうけど、そんなに気にせず収穫します。
▼この畑は河原の上に作られた土の浅い田んぼなので短い品種しか栽培できません。

収穫するのも乾ききった土よりも大雨で柔らかくなっている方が簡単。
▼泥を洗い流したらちゃんとした出来損ないのゴボウです。

このゴボウでキンピラを作って今日の弁当にしました。
▼ランチジャーのご飯の上に乗せて蓋をします。

お昼頃にはご飯の湯気で蒸されてしんなりと柔らかくなっています。
▼コレをご飯に混ぜ込みながら頂きます。

これ、本当にうま〜い!!
人参は自家製ではありませんが、半自給自足のお弁当。
ごちそうさまでした。(^人^)