
無肥料で育った田辺大根を交雑させずに自家採種したいと思います。
ということで、大根を自家採種するためにトウが立つ前に引っこ抜いておきました。
室内で管理していましたが、日当たりのいい南向きの部屋ではすぐにくたびれました。
これはやばい!台所ではトウが元気に出てきたんですけど・・・
でも、台所管理だと日照不足だと元気な種が取れないかも?
▼というわけで、湿らせたタオルでグルグルに巻いてレジ袋で包んでおきました。

すぐに元気を取り戻して葉っぱもいい色に戻りました。
そして何日かして・・・
▼お!^^

トウが立って蕾をつけ始めました。
▼小さな花も咲いていますよ。

これを筆で撫でて人工授粉させると交雑しない田辺大根の種を採種できます。
問題は大根が今蓄えている栄養分が種をつけるのに足りるかどうか・・・。
なので、摘花して種を減らし、エネルギーの詰まった種を付けてもらえるように小細工します。
うまくいきますように。^^