
11月に植え付けた玉レタスを米ぬかだけで育てていました。
米ぬかもほんの少し土の上に振りかけただけ。
レタスに窒素を与えすぎると苦くなると言われますが、米ぬかにはさほど窒素成分は含まれません。
苦味の少ないレタスに育ちますように~。
しかし、植え付けが遅かったのでなかなか育たず、不織布トンネルをかぶせておりました。
その後、なんの管理もせずに全くの放任栽培。
昨日、トンネルをはぐってみると・・・
▼あれま!

雑草が生い茂りすぎてトンネルの形になっています。^^;
その中はちゃんと育っているかな~?
雑草を掻き分けてみると・・・
▼ちゃんとレタスになっておりました。^^

大きくはありませんが、ちゃんと生命力を感じます。
さて、これから一気にレタスをいただこうと思います。
毎日レタス・・・かも?絶対に食べきれないような~~。^^;
▼端っこに1株だけ植えていたロメインレタス

多くのロメインレタスは露地で育てましたけど、トンネルの中のロメインレタスの方が柔らかそう。
▼外葉をめくるとちゃんと半結球になってくれています。

柔らかそうです。
というか、かなり軟弱そう・・・。
個人的にはしっかりした歯ごたえのロメインレタスの方が好きなのですがこれはこれでいい感じかも。
売り物にする程の数もないし、しばらくはレタス漬けの日々が続きそうです。^^;