
早く稲を刈らないと芽が出てくる~~~!!!
でも、晴れていないから天日干しできません。
降ったり止んだりで濡れても雨後の風で乾かしてくれるならまだしも、連日の滝のような雨。
さて、いつになったら晴れてくれるんだろう・・・
と、思って月間天気予報を見てみました。
で・・・驚きの予報が・・・
▼なんだこれ~~~~!!!!!(@_@)

9月いっぱいほとんど晴れ間がない!!
たまに晴れるけど直ぐに雨。というか、雷雨多すぎ・・・
これでは天日干しどころか干しても雨に濡らすだけです。
これは天日干し無理かも???
現在稲穂が出揃ったばかりで、まだ青々している1枚の田んぼは10月の稲刈りになると思います。
10月はどうかな?
と、思って10月の天気予報を見てみると・・・
▼なんだこれ~~~~!!!!!(@_@)

10月も中旬まで雷雨ばかり!?
えええ~~!?
モミスリセンターのモミ乾燥機は10月10日で掃除をしてストップしてしまうそうです。
ということは中旬まで待ってそれから天日干し?
今年は本当に何かおかしい!
桜島も噴火するし、8月末からの大雨の日々。
こんな年は初めてです。
稲妻って窒素を固定して稲を実らせてくれるから、育ててくれるから古くからそう呼ばれるのですけど、
ここまできたら育てるどころかダメにしてしまいます。
今年のは稲妻ではなく稲悪妻です。(>_<)
それにちゃっちゃと稲を刈らないと秋冬野菜の準備もできません・・・
稲を刈ってもこんなに雨ばかりでは畝立てもできません。
どうか!!!どうか!!!!どうか~~~~~!!!!!!!!
天気予報が外れて台風一過の秋晴れの空がしばらく広がりますように。m(_ _)m