
稲作にかまけているうちに夏野菜の苗がすっかり大きく・・・
いや、老化しつつあります。^^;
昨年、くろぴい農園のぴぃこさんから頂いた数々のエアルームトマト。
今年はその中でも群を抜いて美味しかったエアルーム・ブラッククリムだけを育苗しています。
もう花が咲きました。そろそろ定植しないとですね・・・
今年は圃場全てを水田にしてしまったので、畑はありません。
そして、ケニーさんが貸してくださるという圃場の準備もまだできておりません。
棚田の田植え以降は連日の雨・・・
う~~ん・・・どうしよう・・・
▼中にはもうすっかり結実している苗もあります。

これはくろぴい農園→moki農園→肉プル農園→moki農園という経路を辿った流れ者トマト。
品種はピンクバークレイ・タイ・ダイですが、肉プルさん命名の「肉プルゼブラ」と呼ぶとします。
鬼花のトマト美味しそうです。
▼南魚沼のブロ友「あてぃこ」さんから種を頂いた神楽南蛮

とても楽しみにしているまんまる唐辛子。
マイルドで激辛な唐辛子だそうです。
蕾も付き始めました。^^
▼問題は早生真黒なす。

蕾がつき始めました。
なすは若苗で植える方がいいのですが、このままでは・・・ヤバい!!!
定植後ならば第1花を摘果すると株が充実してその後の実成りがよくなる(実地検証済み)のですが・・・
ポットのままでは逆効果かも。
まずは程よい大きさのプランターに植え、その後でプランターの土ごと畑に定植するとしましょうか?
それとも、とびきり大きなプランターでそのまま育てましょうか・・・?
悩みどころです。^^;
まずは唐辛子もトマトもナスもそれぞれ1本は家の敷地にてプランターで育てましょうかね。
収穫に便利ですから。