
ケニーさんが落札して下さっていたコンバインは富山にあります。
送料は・・・びっくりな高額なので富山までトラックで引き取りに行くことに。
実は、私はトラックに乗ったことがほとんどありません。
そして・・・若い頃の、生きていることが不思議な位の正面衝突事故が原因か・・・
スピードを出すことに恐怖を覚えるようになりました。
でも、24時間のレンタカー・・・決められた時間までに帰ることを目標に富山にGO!
ちなみに、そのトラックもケニーさんが手配してくださっていました。^^;
何から何かですみません・・・というか、ありがとうございます。^^
富山の射水市までの距離は往復で1000kmを超えます。
こちらを夜中の1時に出発して、富山に8時30分着。
そして、夕方の6時にはレンタカーを返さなくてはなりません。
まさにタイムトライアルです。
ということで、行ってきま~す。^^
ところが・・・
▼阪和自動車道に乗るもすぐに深い霧に包まれました。

しかも、トラックのライトがめっちゃ暗い!!
さらに路面は濡れているために十数メートル先までしか確認できないセンターラインが命綱。
こわ~~~~!!(>_<)
スマホで撮影するとかなり先まで明るいですが、肉眼では本当に目の前真っ白!
いや・・・真っ暗というべきでしょうか?^^;
ケニーさんと運転を交代したりしてなんとか近畿を抜けました。
今まではるかかなたの遠い地と思っていた滋賀県が中間地点とは・・・
▼夜が明ける頃には北陸自動車道を走っていました。

北陸の信号って横配列ではなく、縦に配列されているんですね・・・
雪が多い地域ではこんな感じなのだとか・・・
でも、ここはどこだ?
▼金沢?

石川県か・・・
ということは・・・富山はもうすぐかな?
と思ったら、石川の次は福井でその次が富山県・・・
ヒ~~!!!遠い~~~!!
楽しみにしていた日本海は全然見えません。
すぐ隣が日本海なのに堤防やらがあって目に入らない・・・
そして、ようやく日本海が目の前に~~♩
▼4色の日本海♩

はるか沖の潮とちょっと沖の潮流と地方の海域。そして沖の流れに吸い込まれる河川の濁流・・・
それらが織りなす見事な4色海流。
しばし見とれておりました。^^
それにしても、日本海って思ったよりも潮の流れが速そうなのにびっくり。
それからも北陸自動車道をひた走り、ようやく目的地に到着。
(*^o^*)
▼到着したのは午前8時30分。

7時間半もトラックを運転してきたことになります。
ぶらぶら走りながら7時間はよくあることですが・・・
約束の時間に目的地に着くように長距離を走るって想像以上に過酷です。
とりあえず、フェンス越しにお店の中を覗いてみます。
▼おおお~~!!

あった!これが今回購入するコンバインです。^^
しかし・・・お店の人はまだ来ない・・・
30分後の9時にやってきたのは・・・え!?外人さん?
実はここのオーナーさんはパキスタンの人。
ブラックニッカのラベルの人の様なりっぱな顎ヒゲを蓄えています。
お店の敷地内に入れてもらってコンバインを確認します。
▼なんだかめっちゃ!ピッカピカ~~~!!!

これが本当に17年前の農機具ですか~!?
美品すぎる~~!!!о(ж>▽<)y ☆
▼後ろから見てもピッカピカ♩

でも、ちょっとお店のオーナーは不機嫌そう・・・
なぜだ?
その謎はすぐに判明しました。
パキスタン人のオーナー曰く、「コレ、◯◯万円デ下取ッタノニ、コノ価格デ落札・・・大損!!!」
あはははは^^;ケニーさんはオーナーが下取りした価格よりもうんと安い価格で落札されたのでした。
それはガッカリですよね・・・私もオーナーの立場ならガッカリです。^^;
でも、次は今回の分も含めて儲かるといいですね♩
▼私はコンバインに乗ったことがないのでケニーさんにお任せしました。

▼そしてお店のトラックに一旦積み込みました。

こんなトラックいいな~♩
こんなのがあればコンバインの移動も楽々です。^^
▼そしてレンタルトラックに積み込んでロープを掛けて搬送準備完了です。

さて、一路和歌山を目指す・・・ではなく、お腹が空いたので何か食べるとします。
こちらに来る前に富山にお住いのブロガーさん「m67878374」さんに伺っていたお店に行くといます。
そのお店(施設)は「きっときと市場」というところ。
「きっときと」とは富山では新鮮とか活きの良いという意味らしいです。
和歌山の近所にも「とれとれ市場」なるものがありますが、そんな感じでしょうか?
でも、日本海に来たら太平洋にはない海の幸があるはず。
特に楽しみにしていたのは「氷見の寒ブリ」です。
でも、寒ブリシーズンにはまだ早いかもです・・・
カニも有名ですが、、ここはやっぱりブリでしょう~♩
m67878374さんのお話では「きっときと」の近くに帆船「海王丸」があるとか?
それを目安にひた走ります。
▼海王丸発見♩

もうすぐですね。^^
▼メガソーラーもありました。

こんな場所に設置したメガソーラーって潮風で錆びたり、砂が積もったりしないのだろうか?
▼ものすごく美しい橋も発見♩

素晴らしく美しく、とんでもなく海面から高い・・・
高所恐怖症の私でも怖く感じない素晴らしい橋♩
でも、きっときとに行くにはこの橋を渡る必要はありませんでした。^^;
渡った橋を逆戻りしてしばらく行くと・・・
▼ありました~♩きっときと市場♩^^

大阪のカニ道楽のようであり、米国のフィッシャーマンズワーフのようでもあるカニさん看板。
でも、私はカニは好きですが、富山といえばやっぱりブリ♩
白エビも有名ですが、やはりぶりが食べたい!!
ワクワクしながら館内に入ると・・・ありました!^^ブリ♩
でも、産地を見ると青森?
青森のブリが良いとか悪いとか、美味しいとか不味いとかではなく・・・
富山に来たら富山の魚が食べたいのが人情です。
そういえば、和歌山のとれとれ市場も他府県産の魚介類が多いな・・・
天候の具合などで地元産の魚ばかり揃えることができないのでしょうね・・・。
何を食べようかと悩んでいるうちにもお腹がどんどん減ってきます。
▼きっときと亭?

レストランのようですが、「市場」なるものに来たら自分の目利きを信じて魚を選ぶのが楽しみの真髄かも?
きっときと亭に立ち寄る前からケニーさんが目を付けていた「これこれ!これ食べたい!」
と譲らない「あるもの」が私も実は気になります。
それは何かと言いますと・・・
▼本マグロの大トロ♩

5貫でたった1800円♩
大トロの握りが1貫たったの360円♩
コンビニの最高級おにぎりにちょっと足すだけで大トロのニギリ♩
数並ぶその握りの中でも一番食感が良くて美味そうなものを2人で選びました。
それが・・・まさか!まさか!の大当たり♩
今まで食べたことのある高級寿司店の2貫で何千円もする大トロのニギリよりも確実にうまい!
白エビとかも売っていましたが、この大トロのニギリで大満足です。^^
さてと、これから和歌山に向けて帰るとしますか~♩
▼ケニーさんが運転してくださっている間に私は美味しいものをいただくとします。

それは何かと言いますと・・・
▼ケニーさんの奥様お手製の栗ご飯です。^^

お米は新米ケニヒカリで栗はウチの栗を使ってくださったようです。
それがとてもいいバランスで素晴らしく美味しいです。^^
栗は秘密の技術で甘さを高めたとか♩
ケニーさんの奥様!ごちそうさまでした。^^
▼道中、大雨に見舞われたりしましたが、なんとかお隣県の大阪にたどり着きました。

のこすは200kmを切っています!あとちょっと~~~~♩^^
▼最後の休憩ポイント「岸和田SA」に到着♩

あと少し♩
▼ケニーさんが岸和田SAで買ってくださった牛串焼きを食べて最後の栄養補給です。

これがとんでもなくうまい!!
ご飯があれば3膳はいけてます。^^それほど美味しい牛串焼きでした。
正直なところ、この時点でもう倒れそうです。
この世の物流システムを支えてくださっているトラック運転手さんって本当にすごい!
注文した荷物がお願いした時間に届く・・・それがいかにスゴイ事なのか・・・
少しわかった気がします。
▼午後6時にようやく私の農機具倉庫に到着です。

ここでもケニーさんの運転でコンバインをトラックから降ろして頂きました。
ケニーさん、何から何まで本当にありがとうございました。m(_ _)m