
稲刈りにケニーさんとご近所の方がお手伝いに来て下さいました。
いつもお世話になっているケニーさんとご近所の方・・・
本当にいつもありがとうございます。m(_ _)m
明日の午後からの雨、そして台風、雨の後の獣害、そして明日の新月の種まきに本業・・・
何が何でも今日中に・・・と、思っていましたが、1人では到底刈れそうにありません。
そんな時にお仕事の休憩中にケニーさんがナイスアイデアを引っさげてお手伝いに来て下さいました。
コナギが茂りすぎているためにバインダーを使うのも難しく、手で刈っていましたが・・・
▼なんと!刈り払い機で稲を刈ると言うものです。

コツを掴めば稲束っぽくまとめてどんどん刈れます。
▼そしてコレを麻紐で稲束にしていきます。

コナギと一緒に刈りますが、稲穂を掴んでコナギを振り落とせばかなり早く進みます。
複数人で稲刈りする場合はコレはナイスアイデアです。
欠点はカヤツリ草やホタルイなど、背の高い雑草を一緒に刈り取った場合、仕分けに時間が掛かる事です。
▼稲だけの束の出来上がり。^^

無理にバインダーで刈ると雑草も束ねてしまいますが、
多少時間は掛かれど草が多い圃場ではなかなかナイスな方法です。
▼2/3は日没までに刈り終えました、^^

ケニーさん、休憩時間をフルに使ってまでお手伝いして下さり、感謝致します。m(_ _)m
近所のおじさんもありがとうございます。^^
いつも助けて頂いてばかりですね。^^;
▼束ねた分だけ稲架に掛けておきました。

4畝の半分の稲刈りを終えてコレだけ・・・
これは反当2斗ありませんね。
笑うしかありません。
▼そして日没後、雑草と稲の仕分け作業の続きです。

ケニーさんに頂いためっちゃ明るいLED ライトを使っての作業・・・と、思ったら!!
虫がわんさか寄って来ました。
目も開けていられません~~~(>_<)
▼と言う事で、車のヘッドライトで田んぼを照らして稲を雑草もろとも自宅に持ち帰ります。

本日の仕事はココまで。
夜明け過ぎから日没まで働いてへとへとですが爽快です。
とりあえずビールをグイっといきますか~~♪
稲刈りの続きは台風一過に行うとします。その間に獣が入りませんように・・・