
今回の台風8号「ノグリー」はかなり厄介です。
厄介でない台風なんて無いのですが、梅雨前線を刺激しながら、高気圧に押されているため
速度が遅くて雨量が多いし、勢力こそ衰えているものの、風もやっぱり台風なので強いです。
収穫が始まったばかりのバジル、サニーレタス、ズッキーニ、トマト。
中でもサニーレタスとバジルは壊滅させられる前に出来るだけ出荷するとします。
少しは元を取らないと行けませんからね。
と言う事で、本日と明日は産直出荷の日です。
▼出来映え、なかなか気に入っています。

この時期にサニーレタスを育てるのは初めてですが、サニーレタスってやっぱり夏だと思うのです。
でも、夏は冬にくらべて害虫が多そう。
ということで、バジルの畝でいっしょに育ててみました。
▼そしてトマトと勝手に生えた赤じそに囲まれてかなり柔らかく育ちました。

柔らかさは抜群ですが、すこし物足りないかも?^^;
でも、アブラムシもハモグリバエも着かずにかなりキレイです。
▼とりあえず10数パック分収穫しました。

掻き葉収穫なので日持ちもしないと思いますからね。
▼傷んだ葉っぱはありますが、極わずか。

コレからも初夏のサニーレタスはバジルの間に植えるとします。
▼出荷完了。

たった11パックの出荷です。
全部売れても消費税とロイヤリティーをひかれて700円余り。
往復のガソリン代+手間賃+包材費にもなりませんし、売れなければ確実に損失になります。
▼農薬・化学肥料不使用のラベルも貼っておきました。

他の出品者さんの何人かは今回も気を悪くされる事と思います。
「うちも農薬使ってないぞ!」と言う人、「農薬使ったら悪いんか?」と言う人。
そして、意地悪する人が出てきますからね。
私はこう思うのです。
健康な人は正しい農薬の使い方をした野菜を食べてもなんにも問題は無いのです。
私も小さい頃から八百屋さんやスーパーの慣行栽培野菜を食べてますが、何の問題も無いのです。
(私はおバカですが、それはけっして農薬のせいではありません。)
ただ、健常者ではない人もいるのです。
農家さんは日本の豊かな食と自給率アップのために美味しい野菜をいっぱい作って流通させ、
農薬使わずに栽培したい人はそう言う栽培をする。
そして、それを表示するかしないかは出品する産直のガイドラインに沿っていれば自由。
・・・コレのどこが悪いのか?と私は思うのです。
産直でセコイ嫌がらせしたり、グダグダ言わないで頂きたい。
▼野菜コーナーのサニーレタスは175円。

これは掻き葉収穫ではなく、株丸ごと。
量で言えば私のサニーレタスの倍くらいでしょうか?
私の方がかなり割高かも・・・。
う~ん・・・売れないかな~?^^;
でも、少しくらいは売れます様に~(。-人-。)